(付 録)
IV 本文参考資料
IV 本文参考資料
15 日本のおもな原子力関係映画一覧
V 昭和43年度年表
[43 年] 4月 2日 米国原子力潜水艦フラッシャー号,横須賀に入港(9日出港)
衆議院本会議で原子炉等規制法の一部改正案可決4日 原子力委員会,「動力炉開発業務に関する第一次基本計画決定」 9日 米国原子力潜水艦プランジャー号,横須賀港に入港(25日出港) 30日 原子力委員会,加工施設安全基準専門部会「核燃料物質輸送容器の安
全審査」を答申5月 1日 佐々木周一氏,日本原子力船開発事業団理事長に就任 2日 米国原子力潜水艦ソードフィッシュ号,佐世保港に入港(11日出港) 6日 佐世保港内の米国原子力潜水艦ソードフィッシュ号周辺で異常放射能測定
改行放射線取扱主任者試験の施行公告9日 原子力委員会「核燃料物質輸送の本格化に伴う安全性確保の重要性に
かんがみ審査基準に基づいて関係法令等の整備がすみやかに図ら
れるべきである」と決定10日 第10回原子炉主任技術者試験筆記試験合格者発表 15日 参議院本会議,原子炉等規制法の一部改正法案可決 16日 原子力委員会,加工施設安全基準専門部会の廃止
原子力委員会,日本原子力研究所原子炉施設(軽水臨界実験装置)の
変更に係る安全性について内閣総理大臣に答申20日 昭和43年度原子力平和利用研究委託費研究費補助金の交付決定 27日 米国原子力潜水艦ソードフィッシュ号寄港に伴う放射能調査の専門
家による検討会最終報告29日 原子力委員会はソードフィッシュ号佐世保寄港中の異常値について
最終見解発表31日 原子力軍艦の本邦寄港に伴う放射能調査の整備方針発表 6月 4日 科学技術庁,佐世保港,横須賀港での放射能監視対策をきめる 5日 原子力委員会,昭和44年度原子力関係予算の処理について決定 7日 放射線審議会,「海域放出特別部会」を設置 11日 新日米原子力協定の保障措置,IAEA理事会でIAEA移管承認 13日 日本学術会議,佐世保港異常放射能シンポジウム開く
核燃料懇談会,原子力委員会に報告書を提出15日 宗像英二氏,日本原子力研究所理事長に就任 20日 原子力委員会,核燃料政策の基本方針を決定
原子力委員会,三菱原子力工業の臨界実験装置の設置を認可25日 第1回「原子力関発利用動態調査」の結果発表 7月 4日 原子力委員会,核融合研究を原子力特定総合研究に指定
原子力委員会,核融合研究開発基本計画決定
原子力委員会,核融合研究専門部会解散
原子力局,核融合運営会議を設置
原子力局,食品照射研究運営会議,食品照射の研究開発の対象品目
の追加決定および共同利用施設の設置を決定9日 新日米原子力協定の批准 10日 新日米原子力協定の発効 12日 原子力平和利用に関する世論調査の結果発表 15日 原子力委員会,特殊核物質(プルトニウム,濃縮ウラン,ウラン233)
の民有化実施
第1回日米原子力会談で,FBR技術情報交換に合意(16日までワシ
ントンで開催)20日 原子炉等規制法の一部改正を公布 25日 第15回原子力セミナー青森で開催 30日 原子力委員会,東京原子力産業研究所のHTR施設変更申請を許可 31日 第10回原子炉主任技術者試験口答試験実施 8月 8日 昭和42年度原子力年報委員会決定 13日 原子力委員に高井亮太郎氏就任
第16回原子力セミナー熱海市で開催14日 第10回原子炉主任技術者試験口答試験合格者発表 20日 昭和42年度原子力年報を発表
原子炉による脳しゅよう治療,東京原子力産業研究所のHTR炉で
照射はじまり無事成功する28日 放射線取扱主任者試験実施(30日まで) 30日 内閣総理大臣,三菱原子力工業と日本ニュークリア・フュエル社の
核燃料加工事業を許可31日 昭和44年科学技術振興に伴う予算概算要求を提出 9月 3日 原子力委員会,韓国を訪問(5日まで) 5日 原子力委員会,「原子力軍艦放射能調査指針大綱」を承認
原子力委員会,日本原子力発電(株)東海発電所の原子炉の設置変更
について内閣総理大臣に答申14日 ドイツ連邦共和国のG.ストルテンベルク科学研究担当大臣来日 20日 IAEA9月理事会,本部で開催 21日 原子炉による脳腫瘍治療を受けた患者東大病院を退院(12月16日肺
炎で死去)24日 IAEAウィーンで第12回総会を開催 26日 原子力委員会,研究用特殊核物質について当事者の購入と賃貸の二本立てを決定 10月15日 新日英原子力協定発効 17日 原子力委員会,「動力炉安全基準部会」を設置
原子力委員会,昭和43年度上期末の核燃料物質の保有量を発表19日 欧州共同体委員会副委員長F.ヘルビック氏来日 22日 第5回日米研究協力核燃料専門家会議東京で開催(25日まで),三
木-ジョンソン会談において米国原子力艦の寄港にともなう放射能
問題について日米間で覚書作成26日 第5回「原子力の日」各地で多彩な行事開催 11月 2日 台湾の閻原子能委員長,来日 7日 原子力委員会,動力炉・核燃料開発事業団の新型転換炉臨界実験装
置許可を答申11日 第2回原子力行政セミナー開催 14日 放射線取扱主任者試験合格者発表 27日 原子力第1船船体起工式 30日 原子力委員長に木内四郎氏就任 12月 2日 核融合研究運営会議を設置
第10回放射能調査研究成果発表会開催4日 第1回核燃料取扱主任者試験の施行公告
第11回原子炉主任技術者試験筆記試験の施行公告
原子力委員会,東京大学の高速中性子源炉設置許可を内閣総理大臣
に答申5日 原子力委員会,高速炉開発で日米協力に関する国内体制の基本方針を決定 18日 米国原子力潜水艦プランジャー号,佐世保港入港(21日出港) 27日 中共,第8回核爆発実験 〔44年] 1月13日 米国原子力潜水艦プランジャー号,横須賀港入港(1月16日出港) 30日 米国原子力潜水艦プランジャー号,佐世保港入港(2月1日出港) 2月6日 放射線審議会,「再処理施設等から生ずる放射性廃液の海域放出に係
る障害防止に関する考え方」を内閣総理大臣に答申10日 米国原子力潜水艦ハドック号,横須賀に入港(22日出港) 20日 原子力委員会,日本ニュークリア・フュエル社から申請のあった,
核燃料加工事業施設の変更は原子炉等規制法に規定する許可基準
に適合していると認め,内閣総理大臣に答申25日 国際原子力機関(IAEA)2月理事会開催 8月6日 原子炉による脳しゅようの治療が,日本原子力研究所の原子炉(JRR
-3)を使って照射は無事終了した10日 高校生の原子力平和利用論文募集の優秀作品決定 11日 第2回原子力開発利用動態調査の結果発表
核燃料物質または核燃料物質の製錬の事業に関する規制の一部を改
正する命令を告示12日 第11回原子炉主任技術者試験筆記試験実施 13日 原子力委員会,「昭和44年度核原料物質探鉱計画」を決定 19日 第1回「核燃料取扱主任者試験」実施 20日 原子力委員会,「昭和44年度原子力開発利用基本計画」を決定
目次へ