§3 農業利用

 農業面の利用は,農業,農業土木等の各分野において,トレーサー利用,照射利用,放射化分析利用が行なわれている。
 トレーサー利用については,ラジオアイソトープで標識した肥料および農薬の開発がすすめられた結果,これらを利用して,肥料,農薬の効率を測定する研究がすすみ,施肥法の改善,農薬の使用効果の増大等に大きな成果をあげている。また農業土木の部門においては,従来の方法では浸透水の経路,流速などを明確にすることが困難であったが,ラジオアイソトープのトレーサー利用により水の流跡を調査することが可能となり,かんがいの改善や水質調査,鉱毒水調査等に広く用いられている。
 照射利用については,放射線育種の研究開発のセンターである放射線育種場をはじめ,農業技術研究所等で,植物の放射線照射による突然変異を利用した品種改良の研究がすすめられ,種子照射によって,水稲では「レイメイ」,大豆では「ライデン」などの新優良品種が育成され,栽培されている。また,放射線育種場では,新たにラジオアイソトープの内部吸収によるクローニック照射に関する育種の研究がすすめられている。
 放射化分析利用については,従来の化学的分析法では,動植物,土壌,河川等に存在する微量成分の分析が困難であったが,放射化分析を採用することにより動植物における微量栄養成分,残留農薬,水質汚濁による農作物の被害等の研究が容易となり,成果をあげている。


目次へ           第4章へ