第3章 核燃料
§5海外からの核燃料物質の入手
§5海外からの核燃料物質の入手
濃縮ウランはもちろん当分の間,海外に依存せざるをえないが,天然ウランもまたその相当部分を海外に依存する こととなろう。これに対する対策をもその目的の一部として日米,日英両原子力一般協定が33年6月に調印され同 年12月発効して米国からは今後10ヵ年間に濃縮ウラン2,700kg(285U換算),日米原子力協定の改訂議定書によ って研究用の高濃縮ウランやプルトニウム等,計約40gを,また英国からは導入炉に必要な燃料を確保しうることと なった。また国産1号炉に装入する燃料の一部に供せられるカナダ産ウラン地金約3tonを国際原子力機関から比較 的廉価(35.5ドル/kg)で入手できた。これは,この面における国際原子力機関の活用の初めてのケースである。さ らに,ウラン製錬の原料たるイエローケーキの供給先を確保するため,カナダとの一般協定が34年7月2日に調印さ れた。これまで天然ウランや精鉱は若干量が米,仏,カナダ,ベルギー,南ア等から商業的ベースで輸入されており3 3年度内の輸入量はウラン精鉱約7ton,ウラン金属約3ton,その他であった。次にその内訳およびそれに対する外 貨割当実績を示す。
(33年度核原料物質,核燃料物質外貨割当実績)
イエローケーキ 7,307.5kg 158,173ドル
ウラン化合物 474.7kg 23,119ドル
ウラン金属 2,885.Okg 137,490ドル
ウラン標準試料 2,475g 492ドル
計329,274ドル
目次へ 第4章 第1節へ