平成25年第14回原子力委員会臨時会議
平成25年4月22日(月)
議題
- (1)福島県におけるリスクコミュニケーションの課題について(たむらと子どもたちの未来を考える会 副代表 半谷輝己氏、かーちゃんの力・プロジェクト協議会 会長 渡邊とみ子氏、福島県小児科医会 常任理事 市川陽子氏、株式会社福島民報社 いわき支社長 安田信二氏、福島県大熊町教育委員会 教育長 武内敏英氏)
- (2)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
- (3)その他
配布資料
- (1-1)塾の先生が地域メディエイターに?! 原子力災害被災地でのリスクコミュニケーションの試み(半谷輝己氏資料)
- (1-2-1)避難先での栽培と活動(渡邊とみ子氏資料)
- (1-2-2)福島で生き・福島で育み・福島から繋いで行くという事(渡邊とみ子氏資料)
- (1-2-3)「かーちゃんの力・プロジェクト」リーフレット
- (1-3-1)福島県におけるリスクコミュニケーションの課題について~小児科医の立場から見た福島県の現状~(市川陽子氏資料)
- (1-3-2)平成24年度福島県小児科医会総会声明
- (1-3-3)震災後の心身の健康を守るために~正しく知ろう、放射線のこと~(市川陽子氏資料)
- (1-4-1)福島県におけるリスクコミュニケーションの課題について-御意見を聴く会-の発言骨子(安田信二氏資料)
- (1-4-2)福島民報連載「ベクレルの嘆き」
- (1-5)H25.4.22 原子力委員会定例会資料(武内敏英氏資料)
- (2)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告