定例会議・臨時会議

2013年

第48回 平成25年12月24日(火)

  • (1)もんじゅ研究計画について
  • (2)第14回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催結果について
  • (3)原子力平和利用と核不拡散・核セキュリティに係る国際フォーラムの開催結果について(独立行政法人日本原子力研究開発機構 核物質管理科学技術推進部次長 久野祐輔氏)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:480KB)PDFを別タブで開く

第47回 平成25年12月20日(金)

  • (1)エネルギー基本計画の検討状況について(経済産業省)
○会議資料 ○議事録(PDF形式:394KB)PDFを別タブで開く

第46回 平成26年12月17日(火)

  • (1)原子力安全、放射線防護、及び規制分野に関するOECD/NEAの活動状況・計画(OECD/NEA次長 下村和生氏)
  • (2)提言「研究用原子炉のあり方について」(公益社団法人日本アイソトープ協会常務理事 柴田德思氏、京都大学原子炉実験所長 森山裕丈氏、日本原子力研究開発機構東海研究開発センター 原子力科学研究所原子炉加速器管理部長 丸尾毅氏)
  • (3)原子力の自主的安全性向上に関するワーキンググループの検討状況について(経済産業省)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:564KB)PDFを別タブで開く

第45回 平成25年12月10日(火)

  • (1)原子力発電所輸出者のための行動原則(日立GEニュークリア・エナジー株式会社 事業主管 吉村真人氏、株式会社東芝 法務部部長 猪熊正明氏、三菱重工業株式会社 プラント営業部 原子力1グループ グループ長 相良雄介氏)
  • (2)「社会システム」としての原子力のあり方(社会システム・アーキテクト 横山禎徳氏)
  • (3)第13回ITER理事会の開催結果について(文部科学省)
  • (4)第14回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:559KB)PDFを別タブで開く

第44回 平成25年12月3日(火)

  • (1)第10回アジア不拡散協議の結果概要(外務省)
  • (2)除染作業従事者の放射線障害防止(厚生労働省)
  • (3)東京電力株式会社福島第一原子力発電所の被ばく線量管理について(東京電力株式会社 原子力安全・統括部 原子力保健安全センター所長 鈴木晃氏、主査 林田敏幸氏)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:490KB)PDFを別タブで開く

第43回 平成25年11月26日(火)

  • (1)文部科学省群分離・核変換技術評価作業部会の検討状況について(文部科学省)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:408KB)PDFを別タブで開く

第42回 平成25年11月19日(火)

  • (1)東京電力福島第一原子力発電所における汚染水対策の現状について(経済産業省)
  • (2)鈴木委員長代理の海外出張報告について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:387KB)PDFを別タブで開く

第41回 平成25年11月15日(金)

  • (1)もんじゅ研究計画について(文部科学省)
  • (2)民生用原子力協力に関する日米二国間委員会第2回会合及び原子力エネルギーに関する日仏委員会第三回会合の結果概要(外務省)
  • (3)第2回日英原子力年次対話の結果概要(外務省)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:546KB)PDFを別タブで開く

第40回 平成25年11月8日(金)

  • (1)国際原子力エネルギー協力フレームワーク(IFNEC)第4回執行委員会会合結果について
  • (2)原子力発電所の廃炉に係る料金・会計制度の見直しについて(経済産業省)
  • (3)鈴木委員長代理の海外出張について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:372KB)PDFを別タブで開く

第39回 平成25年10月29日(火)

  • (1)日本原子力研究開発機構の改革計画について(独立行政法人日本原子力研究開発機構理事 山野智寛氏、原子力機構改革室次長 藤江宏和氏)
  • (2)電源三法交付金制度の展望(福井県立大学地域経済研究所 井上武史氏)
  • (3)鈴木委員長代理の海外出張報告について
  • (4)近藤原子力委員会委員長の海外出張報告について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:543KB)PDFを別タブで開く

第38回 平成25年10月17日(木)

  • (1)平成26年度原子力関係経費の見積りについて
  • (2)国立大学法人京都大学原子炉実験所の原子炉設置変更[研究用原子炉の変更]について(答申)
  • (3)IAEA総会報告(外務省)
  • (4)国内外の使用済燃料貯蔵技術の動向(一般財団法人電力中央研究所 首席研究員 三枝利有氏)
  • (5)近藤原子力委員会委員長の海外出張について
  • (6)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:600KB)PDFを別タブで開く

第37回 平成25年10月8日(火)

  • (1)日本原燃(株)六ヶ所再処理工場の現状について(日本原燃株式会社常務執行役員村上秀明氏)
  • (2)国立大学法人京都大学原子炉実験所の原子炉設置変更[研究用原子炉の変更]について(諮問)(原子力規制委員会)
  • (3)平成26年度原子力関係経費ヒアリング(原子力委員会、外務省、文部科学省、経済産業省)
  • (4)鈴木委員長代理の海外出張について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:470KB)PDFを別タブで開く

第36回 平成25年10月1日(火)

  • (1)技術研究組合 国際廃炉研究開発機構の取組について(技術研究組合 国際廃炉研究開発機構 理事長 山名元氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:447KB)PDFを別タブで開く

第35回 平成25年9月24日(火)

  • (1)ICRP対話集会「第6回ダイアログセミナー」の結果について(福島県立医科大学特命教授 丹羽太貫氏)
  • (2)原子力災害対策について(内閣府・原子力規制庁)
  • (3)J-PARCハドロン実験施設における放射性物質の漏えい事故に関する報告(第三報)等について(大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構理事 住吉孝行氏、J-PARCセンター副センター長(大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構) 齊藤直人氏、J-PARCセンター加速器ディビジョン 副ディビジョン長(独立行政法人日本原子力研究開発機構) 長谷川和男氏)
  • (4)近藤原子力委員会委員長の海外出張報告について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:562KB)PDFを別タブで開く

第34回 平成25年9月11日(水)

  • (1)我が国のプルトニウム管理状況について
  • (2)東京電力(株)福島第一原子力発電所における汚染水問題に関する基本方針(経済産業省)
  • (3)ベトナムの原子力導入に向けての活動状況について(国際原子力開発株式会社 業務執行取締役 高橋祐治氏)
  • (4)JNESのベトナム支援(独立行政法人原子力安全基盤機構 新規導入国安全支援センター長 中川政樹氏)
  • (5)近藤原子力委員会委員長の海外出張について
  • (6)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:596KB)PDFを別タブで開く

第33回 平成25年9月4日(水)

  • (1)アジア原子力協力フォーラム(FNCA)「原子力発電のための基盤整備に向けた取組に関する検討パネル」第5回会合の結果概要について
  • (2)平成26年度原子力関係経費概算要求額(速報)について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:190KB)PDFを別タブで開く

第32回 平成25年8月29日(木)

  • (1)福島県におけるリスクコミュニケーションの課題について(福島県伊達市役所 市民生活部理事兼放射能対策政策監 半澤隆宏氏、国立大学法人福島大学 准教授 丹波史紀氏、福島民友新聞社 編集局報道部長 小野広司氏、福島県郡山市立郡山第六中学校 理科教諭 佐々木清氏、大熊町商工会 会長 蜂須賀禮子氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:422KB)PDFを別タブで開く

第31回 平成25年8月20日(火)

  • (1)日本原子力研究開発機構改革本部中間とりまとめ(改革の基本的方向)について(文部科学省)
  • (2)原子力発電コストの長期的推移と国富流出抑制効果の評価(一般財団法人日本エネルギー経済研究所 研究主幹 松尾雄司氏)
  • (3)電源別コスト実績評価と電気事業財務への影響(一般財団法人日本エネルギー経済研究所 研究員 山口雄司氏)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:424KB)PDFを別タブで開く

第30回 平成25年8月6日(火)

  • (1)平成26年度原子力関係経費概算要求構想ヒアリング(外務省)
  • (2)アジア原子力協力フォーラム(FNCA)「原子力発電のための基盤整備に向けた取組に関する検討パネル」第5回会合の開催について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:455KB)PDFを別タブで開く

第29回 平成25年7月30日(火)

  • (1)Joint Japan-IAEA 原子力エネルギーマネジメントスクールの開催報告について(東京大学 教授 上坂 充 氏、独立行政法人 日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター長 村上 博幸 氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:432KB)PDFを別タブで開く

第28回 平成25年7月23日(火)

  • (1)平成26年度原子力関係経費概算要求構想ヒアリング(文部科学省)
  • (2)平成26年度原子力関係経費概算要求構想ヒアリング(経済産業省)
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:573KB)PDFを別タブで開く

第27回 平成25年7月17日(水)

  • (1)平成26年度原子力研究、開発及び利用に関する予算要求の基本方針(経費の見積り基本方針)について
  • (2)原子力発電をめぐる世論の変化について(東京女子大学名誉教授、株式会社安全・安心研究センター代表取締役 広瀬弘忠氏)
  • (3)福島事故後の中国原子力開発について(日中科学技術交流協会常務理事事務局長、元JAEA北京事務所所長 永崎隆雄氏)
  • (4)第12回ITER理事会の開催結果について(文部科学省)
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:336KB)PDFを別タブで開く

第26回 平成25年7月9日(火)

  • (1)平成26年度原子力研究、開発及び利用に関する予算要求の基本方針(経費の見積り基本方針)について
  • (2)近藤原子力委員会委員長の海外出張報告について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:276KB)PDFを別タブで開く

第25回 平成25年7月2日(火)

  • (1)平成26年度原子力関係経費の見積りに関する基本方針について
  • (2)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:166KB)PDFを別タブで開く

第24回 平成25年6月25日(火)

  • (1)東京電力(株)福島第一原子力発電所1~4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップの改訂のためのたたき台について(経済産業省)
  • (2)大強度陽子加速器施設(J-PARC)ハドロン実験施設における放射性物質の漏えい事故に関する関係機関の対応状況等について(大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 理事 住吉 孝行氏、J-PARCセンター 副センター長(独立行政法人日本原子力研究開発機構) 加藤 崇氏)
  • (3)近藤原子力委員会委員長の海外出張について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:531KB)PDFを別タブで開く

第23回 平成25年6月18日(火)

  • (1)原子力利用に関する世論調査について(一般財団法人日本原子力文化振興財団 専務理事 桑原政昭氏、広報調査部長 船越誠氏)
  • (2)日本原子力学会の役割と責任-学会事故調査委員会による学会役員・部会長等へのアンケート結果について(東京大学大学院 客員研究員 諸葛宗男氏、法政大学 大学院デザイン工学研究科 客員教授 宮野廣氏、独立行政法人日本原子力研究開発機構 広報部主幹 佐田務氏)
  • (3)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:644KB)PDFを別タブで開く

第22回 平成25年6月13日(木)

  • (1)ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)-過去、現在、近未来の展望-について(京都大学名誉教授 小野公二氏、住友重機械工業株式会社 産業機械事業部 主席技師 佐藤岳実氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:402KB)PDFを別タブで開く

第21回 平成25年6月4日(火)

  • (1)第46回原産年次大会の報告について(一般社団法人日本原子力産業協会 企画総務部長 鈴木良典氏、情報・コミュニケーション部長 木下雅仁氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:405KB)PDFを別タブで開く

第20回 平成25年5月31日(金)

  • (1)マンスフィールド財団日米原子力ワーキンググループ会合について(一橋大学大学院法学研究科 教授 秋山信将氏)
  • (2)原子力協定について(外務省)
  • (3)高速増殖原型炉もんじゅにおける点検時期超過事案に関する関係機関の対応状況等について(文部科学省、独立行政法人日本原子力研究開発機構高速増殖炉研究開発センター 廣井博 所長)
  • (4)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:316KB)PDFを別タブで開く

第19回 平成25年5月30日(木)

  • (1)人事案件(非公開)
○会議資料 ○議事録(PDF形式:78KB)PDFを別タブで開く

第18回 平成25年5月16日(木)

  • (1)福島第一原子力発電所事故に係る大気・海洋環境動態研究の現状について(独立行政法人日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門長 茅野政道氏)
  • (追加議題)平成25年度原子力研究、開発及び利用に関する計画について
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:399KB)PDFを別タブで開く

第17回 平成25年5月9日(木)

  • (1)平成25年度原子力研究、開発及び利用に関する計画(案)の検討について
  • (2)トリウム利用技術とその研究開発について(NPO法人「トリウム熔融塩国際フォーラム」理事長 吉岡律夫氏、東京大学 人工物工学センター 客員研究員 木下幹康氏他)
  • (3)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:466KB)PDFを別タブで開く

第16回 平成25年5月2日(木)

  • (1)国際関係に関する有識者との意見交換(朝日新聞 論説副主幹 吉田文彦氏、ウェブサイト「核情報」主宰 田窪雅文氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:463KB)PDFを別タブで開く

第15回 平成25年4月26日(金)

  • (1)国際関係に関する有識者との意見交換(京都大学大学院 公共政策連携研究部 教授 浅田正彦氏、京都大学大学院 法学研究科 教授 中西寛氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:425KB)PDFを別タブで開く

第14回 平成25年4月22日(月)

  • (1)福島県におけるリスクコミュニケーションの課題について(たむらと子どもたちの未来を考える会 副代表 半谷輝己氏、かーちゃんの力・プロジェクト協議会 会長 渡邊とみ子氏、福島県小児科医会 常任理事 市川陽子氏、株式会社福島民報社 いわき支社長 安田信二氏、福島県大熊町教育委員会 教育長 武内敏英氏)
  • (2)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:575KB)PDFを別タブで開く

第13回 平成25年4月16日(火)

  • (1)フランス・マンシュ県地方情報委員会(CLI)視察団との意見交換
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:327KB)PDFを別タブで開く

第12回 平成25年4月3日(水)

  • (1)原子力産業セミナー2014の結果について(一般社団法人日本原子力産業協会 政策推進部長 津留久範氏)
  • (2)国際関係に関する有識者との意見交換(株式会社東芝代表執行役社長 佐々木則夫氏、一般財団法人日本総合研究所 理事長 寺島実郎氏)
  • (3)福島オンサイトの取組について(経済産業省、東京電力株式会社原子力・立地本部 福島第一対策担当部長 山下和彦氏)
  • (4)秋庭原子力委員会委員の海外出張報告について
  • (5)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (6)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:657KB)PDFを別タブで開く

第11回 平成25年3月26日(火)

  • (1)平成25年度原子力関係予算ヒアリング(経済産業省)
  • (2)六ヶ所再処理工場の現状及びプルトニウム利用について(日本原燃株式会社 経営企画室長 酒井和夫氏、電気事業連合会 原子力部 部長 小田英紀氏)
  • (3)近藤原子力委員会委員長の海外出張報告について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:474KB)PDFを別タブで開く

第10回 平成25年3月14日(木)

  • (1)平成25年度原子力関係予算ヒアリング(文部科学省、外務省、原子力委員会)
  • (2)第14回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)コーディネーター会合の開催結果について
  • (3)秋庭原子力委員会委員の海外出張について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:438KB)PDFを別タブで開く

第9回 平成25年2月26日(火)

  • (1)核不拡散研究会最終報告書について(日本国際問題研究所 特別研究員 遠藤哲也氏)
  • (2)高温ガス炉を用いた水素製造に関する研究開発について(独立行政法人日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター長 小川益郎氏)
  • (3)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (4)近藤原子力委員会委員長の海外出張について
  • (5)第14回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)コーディネーター会合の開催について
  • (6)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:517KB)PDFを別タブで開く

第8回 平成25年2月21日(木)

  • (1)原子力人材育成ネットワーク事務局の活動状況について(独立行政法人日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター長 山下清信氏)
  • (2)平成25年度原子力関係経費政府予算案の集計結果について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:387KB)PDFを別タブで開く

第7回 平成25年2月14日(木)

  • (1)北朝鮮の核実験について(声明)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:205KB)PDFを別タブで開く

第6回 平成25年2月12日(火)

  • (1)原子力と核不拡散・核セキュリティ国際フォーラムの開催結果について(独立行政法人日本原子力研究開発機構 核物質管理科学技術推進部次長 久野祐輔氏)
  • (2)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:372KB)PDFを別タブで開く

第5回 平成25年2月5日(火)

  • (1)原子力発電環境整備機構の広聴・広報活動について(原子力発電環境整備機構  副理事長 西塔雅彦氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:397KB)PDFを別タブで開く

第4回 平成25年1月29日(火)

  • (1)福島復興本社の概要と主な取り組み等について(東京電力株式会社 福島復興本社代表 石崎芳行氏)
  • (2)「もんじゅ」等の研究計画について(中間的な論点の取りまとめ)(文部科学省)
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:474KB)PDFを別タブで開く

第3回 平成25年1月22日(火)

  • (1)低線量・低線量率放射線影響研究分野における研究推進方策について(独立行政法人放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター長 酒井一夫氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:388KB)PDFを別タブで開く

第2回 平成25年1月15日(火)

  • (1)事業者の安全性向上に向けた原子力安全推進協会の取組について(一般社団法人原子力安全推進協会 代表 松浦祥次郎氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:349KB)PDFを別タブで開く

第1回 平成26年1月8日(火)

  • (1)年頭の所信について
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:322KB)PDFを別タブで開く