定例会議・臨時会議

2011年

第51回 平成23年12月20日(火)

  • (1)福島とチェルノブイリ:差異と教訓(福島大学理事・副学長 清水修二氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:486KB)PDFを別タブで開く

第50回 平成23年12月20日(火)

  • (1)“普通”の産業技術としてみた軽水炉発電(一橋大学大学院経済学研究科教授 齊藤誠氏)
  • (2)第12回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催結果について
  • (3)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (4)大庭原子力委員会委員の海外出張報告について
  • (5)原子力防護専門部会の構成員について
  • (6)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:479KB)PDFを別タブで開く

第49回 平成23年12月13日(火)

  • (1)東京電力(株)福島第一原子力発電所における中長期措置に関する検討結果について
  • (2)東北電力株式会社女川原子力発電所の原子炉の設置変更(1号、2号及び3号原子炉施設の変更)について(諮問)(原子力安全・保安院)
  • (3)近藤原子力委員会委員長の海外出張報告について
  • (4)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (5)第12回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催について
○会議資料 ○議事録(PDF形式:480KB)PDFを別タブで開く

第48回 平成23年12月6日(火)

  • (1)第9回ITER理事会の開催結果について(文部科学省)
  • (2)放射性物質汚染対処特措法に基づく基本方針について(環境省)
  • (3)秋庭原子力委員会委員の海外出張報告について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:440KB)PDFを別タブで開く

第47回 平成23年11月29日(火)

  • (1)平成24年度原子力関係経費概算要求ヒアリング(警察庁、厚生労働省、文部科学省、経済産業省)
  • (2)北陸電力株式会社志賀原子力発電所の原子炉の設置変更(1号及び2号原子炉施設の変更)について(諮問)(原子力安全・保安院)
  • (3)近藤原子力委員会委員長の海外出張について
  • (4)大庭原子力委員会委員の海外出張について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:460KB)PDFを別タブで開く

第46回 平成23年11月22日(火)

  • (1)平成24年度原子力関係経費概算要求ヒアリング(厚生労働省、総務省、原子力安全委員会、外務省、環境省、原子力委員会)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:464KB)PDFを別タブで開く

第45回 平成23年11月15日(火)

  • (1)原子力損害賠償に関する条約について(文部科学省)
  • (2)平成24年度原子力関係経費概算要求ヒアリング(国土交通省、農林水産省、消費者庁)
  • (3)秋庭原子力委員会委員の海外出張について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:505KB)PDFを別タブで開く

第44回 平成23年11月10日(木)

  • (1)核燃料サイクルコスト・将来リスク対応費用試算結果報告について
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:287KB)PDFを別タブで開く

第43回 平成23年11月8日(火)

  • (1)東京電力(株)福島第一原子力発電所事故を踏まえた核セキュリティ上の課題への対応について(経過報告)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:235KB)PDFを別タブで開く

第42回 平成23年11月1日(火)

  • (1)第18回日仏原子力専門家会合(N-20)の結果について(社団法人日本原子力産業協会 理事長 服部拓也氏)
  • (2)平成24年度原子力関係経費概算要求額総表について
  • (3)原子力防護専門部会の構成員について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:351KB)PDFを別タブで開く

第41回 平成23年10月25日(火)

  • (1)NUMO2010年技術レポートについて(原子力発電環境整備機構 理事 武田精悦氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:277KB)PDFを別タブで開く

第40回 平成23年10月18日(火)

  • (1)原子力発電に係るシンポジウム等の不適切な運用に関する今後の対応方針について(経済産業省)
  • (2)除染に関するIAEAミッションの予備調査結果に関する概要報告書及び環境の再生に向けた除染に関する国際シンポジウムの結果概要について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:441KB)PDFを別タブで開く

第39回 平成23年10月11日(火)

  • (1)放射線量等分布マップ(ヨウ素131の土壌濃度マップ)の作成等について(文部科学省)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:345KB)PDFを別タブで開く

第38回 平成23年10月4日(火)

  • (1)国際原子力エネルギー協力フレームワーク(IFNEC)第2回執行委員会会合結果について
  • (2)ベトナム電力公社との原子力発電導入可能性調査実施に関する契約の締結について(日本原子力発電株式会社 常務取締役 野中洋一氏)
  • (3)ベトナム電力公社とのニントゥアン第二プロジェクトに関する協力覚書の締結について(国際原子力開発株式会社 業務執行取締役 高橋祐治氏)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:346KB)PDFを別タブで開く

第37回 平成23年9月27日(火)

  • (1)農地土壌の放射性物質除去技術(除染技術)について(農林水産省)
  • (2)近藤原子力委員会委員長の海外出張について
  • (3)原子力委員会技術等検討小委員会の設置について(案)
  • (4)尾本原子力委員会委員の海外出張報告について
  • (5)国際原子力機関(IAEA)第55回総会の結果概要について(内閣府・外務省)
  • (6)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:514KB)PDFを別タブで開く

第36回 平成23年9月20日(火)

  • (1)東京電力(株)福島原子力発電所事故による原子力損害賠償の状況について(経済産業省、東京電力株式会社)
  • (2)我が国のプルトニウム管理状況について
  • (3)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (4)新大綱策定会議・研究開発専門部会の構成員について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:397KB)PDFを別タブで開く

第35回 平成23年9月13日(火)

  • (1)「核セキュリティの確保に対する基本的考え方」について(財団法人核物質管理センター 専務理事 内藤 香氏)
  • (2)放射線量等分布マップ(線量測定マップ)の作成について(文部科学省)
  • (3)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~有価証券報告書を用いた火力・原子力発電のコスト評価について~(財団法人日本エネルギー経済研究所 主任研究員 松尾 雄司氏)
  • (4)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~発電コストの推計~(財団法人地球環境産業技術研究機構 システム研究グループリーダー 秋元 圭吾氏)
  • (5)尾本原子力委員会委員の海外出張報告について
  • (6)近藤原子力委員会委員長、尾本原子力委員会委員の海外出張について
  • (7)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:607KB)PDFを別タブで開く

第34回 平成23年9月6日(火)

  • (1)水洗浄による放射性セシウム汚染土壌の除染方法について(東北大学教授 石井慶造氏)
  • (2)福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算-世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション-(日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門 副部門長 茅野政道氏)
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:434KB)PDFを別タブで開く

第33回 平成23年8月30日(火)

  • (1)除染における対応状況について(原子力災害対策本部)
  • (2)福島県内等の災害廃棄物の対応について(環境省)
  • (3)新大綱策定会議の再開について
  • (4)原子力安全規制のあり方について(見解)
  • (5)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (6)尾本原子力委員会委員の海外出張について
  • (7)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:499KB)PDFを別タブで開く

第32回 平成23年8月23日(火)

  • (1)東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に伴う除染活動について(NPO法人放射線安全フォーラム 副理事長 田中俊一氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:391KB)PDFを別タブで開く

第31回 平成23年8月16日(火)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力安全規制体制のあり方~(特定非営利活動法人原子力資料情報室 共同代表 伴英幸氏)
  • (2)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力安全規制体制のあり方~(公益財団法人原子力安全研究協会 評議員会長 松浦祥次郎氏)
  • (3)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:470KB)PDFを別タブで開く

第30回 平成23年8月9日(火)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力安全規制体制のあり方~(財団法人発電設備技術検査協会理事長 佐々木宜彦氏、財団法人若狭湾エネルギー研究センター専務理事 来馬克美氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:447KB)PDFを別タブで開く

第29回 平成23年8月2日(火)

  • (1)人形峠製レンガの製造及び搬出について(独立行政法人日本原子力研究開発機構 理事 三代真彰氏)
  • (2)平成23年度「国家基幹研究開発推進事業(原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ)」の公募結果について(文部科学省)
  • (3)福島における除染活動について(独立行政法人日本原子力研究開発機構 理事 戸谷一夫氏)
  • (4)我が国における保障措置活動状況等について(文部科学省)
  • (5)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (6)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:440KB)PDFを別タブで開く

第28回 平成23年7月26日(火)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~今後の津波防災対策の基本的考え方について~(関西大学社会安全学部長 河田 惠昭氏)
  • (2)「我が国のテクネチウム製剤の安定供給」に向けてのアクションプランについて(一般社団法人日本核医学会理事 井上 登美夫氏)
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:395KB)PDFを別タブで開く

第27回 平成23年7月21日(木)

  • (1)東京電力(株)福島第一原子力発電所における中長期措置検討専門部会の設置について(案)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:157KB)PDFを別タブで開く

第26回 平成23年7月19日(火)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力安全規制の在り方について~(東京大学教授 城山英明氏)
  • (2)平成24年度原子力関係経費の見積りに関する基本方針(案)について
  • (3)鈴木原子力委員会委員長代理の出張報告について
  • (4)新大綱策定会議・研究開発専門部会の構成員について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:433KB)PDFを別タブで開く

第25回 平成23年7月12日(火)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力発電の経済性について~(京都大学教授 植田和弘氏)
  • (2)IAEA閣僚会議の結果報告(内閣府参与 広瀬研吉氏)
  • (3)アジア原子力協力フォーラム(FNCA)「原子力発電のための基盤整備に向けた取組に関する検討パネル」第3回会合の開催結果について
  • (4)尾本原子力委員会委員の海外出張報告について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:464KB)PDFを別タブで開く

第24回 平成23年7月5日(火)

  • (1)核物質防護規制に関する実施状況の報告について(原子力安全・保安院、文部科学省、国土交通省)
  • (2)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~福島第一原子力発電所事故による諸外国の原子力開発政策への影響~(財団法人日本エネルギー経済研究所 原子力グループマネージャー 村上 朋子氏)
  • (3)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~福島発電所事故の対応における科学者の役割~(独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター センター長 吉川 弘之氏)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:630KB)PDFを別タブで開く

第23回 平成23年6月28日(火)

  • (1)東京電力福島第一原子力発電所事故によるプラント北西地域の線量上昇プロセスの解析(独立行政法人 日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門 副部門長 茅野 政道氏)
  • (2)放射線医学総合研究所の東京電力福島第一原子力発電所事故への取組について(独立行政法人放射線医学総合研究所 理事 明石 真言氏)
  • (3)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (4)アジア原子力協力フォーラム(FNCA)「原子力発電のための基盤整備に向けた取組に関する検討パネル」第3回会合の開催について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:489KB)PDFを別タブで開く

第22回 平成23年6月21日(火)

  • (1)第8回ITER理事会の開催結果について(文部科学省)
  • (2)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (3)尾本原子力委員会委員の海外出張について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:348KB)PDFを別タブで開く

第21回 平成23年6月14日(火)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~福島の復旧のための取組~(会津大学長 角山茂章氏)
  • (2)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~福島事故からの教訓と「原子力・社会」問題~(東北大学名誉教授 北村正晴氏)
  • (3)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~「原子力」に今求められているもの~(大阪大学コミュニケーションデザインセンター副センター長・教授 小林傳司氏)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:601KB)PDFを別タブで開く

第20回 平成23年6月9日(木)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~福島原子力発電所事故後のエネルギー政策について~(地球環境産業技術研究機構研究所長 山地憲治氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:442KB)PDFを別タブで開く

第19回 平成23年6月7日(火)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~気候変動に対する日本のエネルギーシステムシナリオ~(電力中央研究所社会経済研究所主任研究員 今中健雄氏)
  • (2)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原発は電力自由化(発送電分離)の下で維持できるか~(大阪大学招聘教授・学習院大学客員研究員 八田達夫氏)
  • (3)尾本原子力委員会委員の海外出張報告について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:555KB)PDFを別タブで開く

第18回 平成23年6月2日(木)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~2030年までの電力需給シナリオ~(京都大学エネルギー科学研究科教授 石原慶一氏)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:361KB)PDFを別タブで開く

第17回 平成23年5月31日(火)

  • (1)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~“3つの25”は達成可能だ~(特定非営利活動法人気候ネットワーク代表 浅岡美恵氏)
  • (2)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~既存原発止まれば、影響は10年単位に~(日本経済研究センター理事長 岩田一政氏)
  • (3)第2回国際原子力エネルギー協力フレームワーク(IFNEC)運営グループ会合の結果について
  • (4)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:447KB)PDFを別タブで開く

第16回 平成23年5月24日(火)

  • (1)東京電力(株)福島原子力発電所事故への原子力損害賠償法に基づく対応の状況について(文部科学省)
  • (2)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~土壌汚染問題とその対応~ (原子力発電環境整備機構フェロー 河田東海夫氏)
  • (3)尾本原子力委員会委員の海外出張について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:459KB)PDFを別タブで開く

第15回 平成23年5月17日(火)

  • (1)東日本大震災に関する日本原子力学会の活動について(日本原子力学会)
  • (2)今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング(京都大学原子炉実験所教授 山名元氏)
  • (3)「福島支援本部」の設置について(日本原子力研究開発機構)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:507KB)PDFを別タブで開く

第14回 平成23年5月10日(火)

  • (追加議題)東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に関する当面の対応について(見解)
  • (1)新大綱策定会議の構成員について
  • (2)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:254KB)PDFを別タブで開く

第13回 平成23年4月26日(火)

  • (1)原子力協定について(外務省)
  • (2)鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:230KB)PDFを別タブで開く

第12回 平成23年4月19日(火)

  • (1)東日本大震災に伴う対応状況について(日本原子力研究開発機構)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:219KB)PDFを別タブで開く

第11回 平成23年4月12日(火)

  • (1)福島第一・第二原子力発電所事故を踏まえた他の発電所の緊急安全対策の実施について(原子力安全・保安院)
  • (2)「福島第一・第二原子力発電所事故を踏まえた他の発電所の緊急安全対策の実施について」について(見解)
  • (3)新大綱策定会議の構成員について
  • (追加議題)平成23年度原子力研究、開発及び利用に関する経費について
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:241KB)PDFを別タブで開く

第10回 平成23年4月5日(火)

  • (1)東北地方太平洋沖地震に伴う東京電力(株)福島第一、第二原子力発電所事故と当面の対応について(見解)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:199KB)PDFを別タブで開く

第9回 平成23年3月8日(火)

  • (1)原子力平和利用と核不拡散にかかわる国際フォーラムの開催結果について(日本原子力研究開発機構)
  • (2)原子力試験研究の平成21年度終了課題の事後評価結果について
  • (3)原子力防護専門部会の構成員について
  • (4)第12回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)コーディネーター会合の開催について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:305KB)PDFを別タブで開く

第8回 平成23年3月1日(火)

  • (1)超大型レーザーによる高エネルギー密度科学の展開について(大阪大学レーザーエネルギー学研究センター長・教授 疇地 宏氏)
  • (2)九州電力株式会社玄海原子力発電所の原子炉の設置変更(1号、2号、3号及び4号原子炉施設の変更)について(答申)
  • (3)東北電力株式会社東通原子力発電所の原子炉の設置変更(原子炉施設の変更)について(答申)
  • (4)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:241KB)PDFを別タブで開く

第7回 平成23年2月22日(火)

  • (1)平成22年度茨城県国民保護共同実動訓練について(内閣官房)
  • (2)原子力安全規制体制の課題と対策について(東京大学大学院法学政治学研究科教授・政策ビジョン研究センター長 城山 英明氏)
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:280KB)PDFを別タブで開く

第6回 平成23年2月15日(火)

  • (1)平成23年度原子力関係予算ヒアリング(経済産業省)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:228KB)PDFを別タブで開く

第5回 平成23年2月8日(火)

  • (1)東海再処理施設の現状について(日本原子力研究開発機構)
  • (2)平成23年度原子力関係予算ヒアリング(国土交通省、農林水産省、文部科学省、外務省、原子力委員会)
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:273KB)PDFを別タブで開く

第4回 平成23年2月1日(火)

  • (1)平成23年度原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブについて(文部科学省)
  • (2)平成23年度原子力関係予算ヒアリング(総務省、原子力安全委員会)
  • (3)原子燃料工業株式会社東海事業所における核燃料物質の加工の事業の変更許可について(答申)
  • (4)日本原燃株式会社再処理事業所における再処理の事業の変更許可について(答申)
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:223KB)PDFを別タブで開く

第3回 平成23年1月25日(火)

  • (1)国際動向を踏まえた我が国の原子力安全規制高度化への取組みについて(原子力安全・保安院)
  • (2)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:237KB)PDFを別タブで開く

第2回 平成23年1月18日(火)

  • (1)原子燃料工業株式会社東海事業所の核燃料物質の加工の事業の変更許可について(一部補正)(原子力安全・保安院)
  • (2)独立行政法人日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(北地区)の原子炉の設置変更許可(JMTR(材料試験炉)原子炉施設の変更)について(答申)
  • (3)核不拡散・核セキュリティ総合支援センターの設置について(日本原子力研究開発機構)
  • (4)平成23年度原子力関係経費政府予算案の集計結果について
  • (5)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:198KB)PDFを別タブで開く

第1回 平成23年1月11日(火)

  • (1)独立行政法人日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(北地区)の原子炉の設置変更許可(JMTR(材料試験炉)原子炉施設の変更)について(諮問)(文部科学省)
  • (2)年頭の所信について
  • (3)その他
○会議資料 ○議事録(PDF形式:198KB)PDFを別タブで開く