原子力利用の基盤となる人材育成の強化
<委員会決定>
- 平成22年8月17日
 - 平成21年10月20日
 
<声明・見解>
- 平成30年2月27日
 - 平成24年11月27日
 
<報告書>
- 平成22年8月17日
 
<定例会議・臨時会議>
2020年(令和2年)
- 
            第9回定例会議(3.17)
            原子力分野の大学教育のヒアリングとりまとめ
 - 
            第2回定例会議(1.21)
            原子力分野の大学教育について④(京都大学 高木氏、東京工業大学 小原氏)
 
2019年(令和元年/平成31年)
- 
            第47回定例会議(12.24)
            原子力分野の大学教育について③(北海道大学 小崎氏、九州大学 出光氏、東京大学 笠原氏)
 - 
            第46回定例会議(12.17)
            原子力分野の大学教育について②(東北大学 長谷川氏)
 - 
            第45回定例会議(12.10)
            原子力分野の大学教育について①(名古屋大学 山本氏、大阪大学 北田氏)
 - 
            第35回定例会議(9.24)
            Japan-IAEA 原子力エネルギーマネジメントスクール2019 の開催について(東京大学 上坂充氏)
 - 
            第17回定例会議(5.14)
            原子力人材育成ネットワークについて(一般社団法人日本原子力産業協会、日本原子力 研究開発機構)
 - 
            第15回定例会議(4.16)
            原子力分野における人材育成について(見解)のフォローアップ
 - 
            第13回定例会議(4.2)
            専門職大学院(原子力専攻)の状況について(東京大学 教授 上坂氏)
 - 
            第12回定例会議(3.26)
            イタリア・ミラノ工科大学における原子力教育事情について(ミラノ工科大学 教授 二ノ方氏)
 
2018年(平成30年)
- 
            第36回定例会議(10.16)
            マクマスター大学などにおける原子力教育事情(マクマスター大学 教授 長崎晋也氏)
 - 
            第32回定例会議(9.12)
            パデュー大学における原子力教育事情(北海道大学 三輪修一郎氏)
 - 
            第31回定例会議(9.4)
            Japan-IAEA 原子力エネルギーマネジメントスクール2018 の開催報告について(東京大学 上坂充氏)
 - 
            第8回定例会議(2.27)
            原子力分野における人材育成(見解)について
 
2017年(平成29年)
- 
            第43回定例会議(12.19)
            原子力分野における人材育成に関する議論
 - 
            第36回定例会議(10.20)
            大学における原子力基盤教育の充実について(東京工業大学、東京大学、京都大学、九州大学、日本電機工業会)
 - 
            第28回定例会議(8.22)
            Japan-IAEA joint 原子力エネルギーマネジメントスクールの開催報告について(東京大学大学院工学系研究科 教授 上坂充氏、日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター長 桜井聡氏)
 - 
            第3回定例会議(1.17)
            「原子力利用に関する基本的考え方」について(木口 高志氏)
 
2016年(平成28年)
- 
            第27回定例会議(8.23)
            Japan-IAEA joint 原子力エネルギーマネジメントスクールの開催報告について(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター長 沢井友次氏、東京大学大学院工学系研究科原子力専攻 教授 上坂充氏)
 - 
            第22回定例会議(7.05)
            原子力人材育成ネットワークにおける人材育成の取組について(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター センター長 沢井友次氏)
 
2015年(平成27年)
- 
            第31回定例会議(8.18)
            Japan-IAEA joint 原子力エネルギーマネジメントスクールの開催報告について(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター長 沢井友次氏、東京大学大学院工学系研究科原子力専攻 教授 上坂充氏)
 
2013年(平成25年)
- 
            第29回定例会議(7.30)
            Joint Japan-IAEA 原子力エネルギーマネジメントスクールの開催報告について(東京大学 教授 上坂 充 氏、独立行政法人 日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター長 村上 博幸 氏)
 - 
            第12回臨時会議(4.3)
            原子力産業セミナー2014の結果について(一般社団法人日本原子力産業協会 政策推進部長 津留久範氏)
 - 
            第8回臨時会議(2.21)
            原子力人材育成ネットワーク事務局の活動状況について(独立行政法人日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター長 山下清信氏)
 
2012年(平成24年)
- 
            第52回定例会議(11.27)
            原子力人材の確保・育成に関する取組の推進について
 - 
            第49回定例会議(11.6)
            原子力人材の確保・育成に関する取組の推進について(案)の検討と意見募集について
 - 
            第47回定例会議(10.30)
            原子力人材の確保・育成に向けた取組に関する意見交換(経済産業省、文部科学省)
 - 
            第45回定例会議(10.16)
            原子力人材の確保・育成に向けた取組に関する有識者等との意見交換について(独立行政法人日本原子力研究開発機構原子力人材育成センター長 山下清信氏、東京大学 教授 岡本孝司氏、東京工業大学 教授 齊藤正樹氏、独立行政法人国立高等専門学校機構 理事 五十嵐一男氏、独立行政法人日本原子力研究開発機構 理事 廣井博氏、社団法人日本電機工業会 原子力政策委員会 委員長 羽生正治氏、電気事業連合会 原子力開発対策委員会 委員長 豊松秀己氏、原子力資料情報室 共同代表 伴英幸氏)
 - 
            第32回定例会議(7.31)
            Joint Japan-IAEA原子力エネルギーマネジメントスクールの開催報告について(東京大学 教授 上坂充氏)
 - 
            第6回定例会議(2.14)
            原子力産業セミナー2013の結果について(社団法人日本原子力産業協会)
 - 
            第5回定例会議(2.7)
            平成24年度原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブについて(文部科学省)
 
2011年(平成23年)
- 
            第29回定例会議(8.2)
            平成23年度「国家基幹研究開発推進事業(原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ)」の公募結果について(文部科学省)
 - 
            第4回定例会議(2.1)
            平成23年度原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブについて(文部科学省)
 
2010年(平成22年)
- 
            第61回定例会議(11.30)
            原子力人材育成ネットワークの設立及び原子力人材育成等推進事業費補助金の平成22年度採択事業決定について(文部科学省)
 - 
            第43回定例会議(8.17)
            原子力政策大綱に示している人材の育成・確保に関する取組の基本的考え方の評価について
 - 
            第36回定例会議(7.13)
            原子力政策大綱に示している人材の育成・確保に関する取組の基本的考え方に関する評価について(案)に対する意見募集について
 - 
            第29回定例会議(5.25)
            平成22年度「原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ」の公募結果について(文部科学省)
 - 
            第28回定例会議(5.18)
            平成21年度原子力人材育成関係者協議会の報告について(日本原子力産業協会)
 - 
            第16回臨時会議(3.18)
            原子力政策大綱の政策評価「人材の育成・確保」に係る有識者との意見交換
 - 
            第13回臨時会議(3.10)
            原子力政策大綱の政策評価「人材の育成・確保」に係る有識者との意見交換
 - 
            第10回臨時会議(2.26)
            原子力政策大綱の政策評価「人材の育成・確保」に係る関係機関ヒアリング(電気事業連合会、株式会社東芝)
 - 
            第8回定例会議(2.23)
            原子力政策大綱の政策評価「人材の育成・確保」に係る関係機関ヒアリング(経済産業省、東北大学)
 - 
            第6回定例会議(2.16)
            原子力政策大綱の政策評価「人材の育成・確保」に係る関係機関ヒアリング(京都大学、福井県・福井大学)
 - 
            第5回定例会議(2.9)
            原子力政策大綱の政策評価「人材の育成・確保」に係る関係機関ヒアリング(日本原子力研究開発機構)
 - 
            第4回定例会議(2.4)
            原子力政策大綱の政策評価「人材の育成・確保」に係る関係機関ヒアリング(文部科学省)
 - 
            第3回定例会議(1.26)
            平成22年度原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブについて(文部科学省)
 
2009年(平成21年)
- 
            第39回定例会議(10.20)
            原子力政策大綱に示される「放射線利用」および「人材の育成・確保」に関する政策の評価について
 - 
            第33回定例会議(9.1)
            原子力基盤強化作業部会中間整理について(文部科学省)
 - 
            第32回定例会議(8.25)
            2007年度 第49回原子力産業実態調査報告(日本原子力産業協会)
 - 
            第31回定例会議(8.18)
            原子力の重点安全研究計画(第2期)について(原子力安全委員会事務局)
 - 
            第30回定例会議(8.4)
            アジア原子力協力フォーラム(FNCA)「原子力発電のための基盤整備に向けた取組に関する検討パネル」第1回会合の開催結果について
 - 
            第19回定例会議(5.26)
            平成21年度「原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ」
公募結果について(文部科学省研究開発局原子力計画課) - 
            第15回定例会議(4.21)
            原子力人材育成関係者協議会報告書「原子力人材育成に向けた取組」(平成21年4月)について(原子力人材育成関係者協議会)
 
2008年(平成20年)
- 
            第39回定例会議(9.9)
            アジア原子力協力フォーラム(FNCA)第2回アジアの原子力発電分野における協力に関する検討パネルの結果について
 - 
            第35回定例会議(8.5)
            原子力人材育成関係者協議会報告書について
 - 
            第15回臨時会議(3.13)
            原子力人材育成の在り方研究会調査報告書について(日本原子力産業協会)
原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブについて
産学人材育成パートナーシップ原子力分科会中間まとめの報告について - 
            第4回定例会議(1.30)
            平成19年度原子力人材育成プログラムの実施方針
 
2006年(平成18年)
- 
            第9回定例会議(3.7)
            第7回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)コーディネーター会合の開催結果について
 - 
            第7回定例会議(2.21)
            原子力・エネルギーに関する教育支援事業について(文部科学省)
アジア原子力協力フォーラム(FNCA)第7回コーディネーター会合の開催について 
2005年(平成17年)
- 
            第48回定例会議(12.6)
            第6回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の報告について
 - 
            第46回定例会議(11.22)
            第6回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催について
 - 
            第43回定例会議(10.25)
            【特定テーマ】初等中等教育におけるエネルギー・原子力教育の現状と課題について
 - 
            第13回定例会議(4.5)
            第6回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)コーディネーター会合の結果について
 - 
            第11回定例会議(3.22)
            フランスにおける原子力人材育成について(日本原子力発電株式会社)
 - 
            第9回定例会議(3.8)
            第6回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)コーディネーター会合の開催について
 
2004年(平成16年)
- 
            第47回定例会議(12.7)
            第5回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の結果について
 - 
            第46回定例会議(11.30)
            独立行政法人放射線医学総合研究所と韓国原子力医学院との覚書の締結について(放射線医学総合研究所)
 - 
            第45回定例会議(11.24)
            第5回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催について
 - 
            第3回定例会議(1.20)
            原子力産業実態調査(日本原子力産業会議)
 
2003年(平成15年)
- 
            第21回定例会議(7.8)
            日本原子力産業会議の人材育成に関する報告書について
 - 
            第20回定例会議(7.1)
            技術士試験における「原子力・放射線」部門の設置について
 
2002年(平成14年)
- 
            第43回定例会議(11.5)
            第3回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の結果について
 - 
            第41回定例会議(10.22)
            第3回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催について
 - 
            第36回定例会議(9.24)
            第3回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催について
 - 
            第15回定例会議(4.9)
            第3回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)コーディネーター会合結果について
 
2001年(平成13年)
- 
            第37回定例会議(9.11)
            原子力人材育成への産学の情報交換会の結果について