廃止措置及び放射性廃棄物への対応
<委員会決定>
- 平成20年9月2日
- 平成20年2月26日
- 平成20年2月26日
- 平成20年2月19日
- 平成19年8月28日
- 平成18年4月18日
- 平成18年2月28日
- 平成17年11月22日
- 平成17年10月25日
- 平成13年1月9日
- 平成12年12月22日
- 平成12年10月31日
- 平成12年4月11日
- 平成12年4月11日
- 平成12年3月10日
<声明・見解>
- 令和3年12月28日
- 平成24年12月18日
- 平成22年9月7日
- 平成20年2月5日
- 平成19年6月12日
- 平成19年3月13日
- 平成18年10月10日
<報告書>
- 平成20年9月2日
- 平成19年8月22日
- 平成18年4月18日
- 平成12年12月14日
- 平成12年10月11日
- 平成12年3月31日
- 平成10年5月28日
- 平成10年5月28日
<定例会議・臨時会議>
2020年(令和2年)
-
第44回定例会議(12.28)
低レベル放射性廃棄物等の処理・処分に関する考え方について(見解)
-
第43回定例会議(12.21)
低レベル放射性廃棄物等の処理・処分を巡る動向等について
2013年(平成25年)
-
第5回定例会議(2.5)
原子力発電環境整備機構の広聴・広報活動について(原子力発電環境整備機構 副理事長 西塔雅彦氏)
2012年(平成24年)
-
第55回定例会議(12.18)
今後の高レベル放射性廃棄物の地層処分に係る取組について
-
第52回定例会議(11.27)
今後の高レベル放射性廃棄物の地層処分に係る取組(案)の検討と意見募集について
-
第48回臨時会議(11.2)
高レベル放射性廃棄物の処分に関する取組についての有識者との意見交換(財団法人地球環境産業技術研究機構 理事 山地憲治氏、幸せ経済社会研究所 所長 枝廣淳子氏、株式会社野村総合研究所 顧問 増田寛也氏)
-
第46回臨時会議(10.24)
高レベル放射性廃棄物の処分に関する取組についての有識者との意見交換(公益財団法人原子力安全研究協会 放射線・廃棄物安全研究所長 杤山修氏、一橋大学大学院 教授 高橋滋氏、原子力資料情報室 共同代表 伴英幸氏、東北大学 名誉教授 北村正晴氏)
-
第39回定例会議(9.11)
高レベル放射性廃棄物の処分に関する取組みついて(回答)(日本学術会議 高レベル放射性廃棄物の処分に関する検討委員会委員長 今田髙俊氏)
2011年(平成23年)
-
第41回定例会議(10.25)
NUMO2010年技術レポートについて(原子力発電環境整備機構 理事 武田精悦氏)
2010年(平成22年)
-
第64回定例会議(12.21)
独立行政法人日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター廃棄物管理事業の変更の許可について(答申)
-
第48回定例会議(9.7)
第二種廃棄物埋設の事業に関する安全審査の基本的考え方について(原子力安全委員会放射性廃棄物・廃止措置専門部会)
高レベル放射性廃棄物の処分に関する取組みについて -
第46回定例会議(8.31)
廃止措置とクリアランスに関する交流会の活動報告について
-
第36回定例会議(7.13)
独立行政法人日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターにおける廃棄物管理事業の変更について(諮問)(原子力安全・保安院)
-
第23回定例会議(4.20)
リサイクル燃料貯蔵株式会社リサイクル燃料備蓄センターにおける使用済燃料の貯蔵の事業の許可について(答申)
2009年(平成21年)
-
第48回定例会議(12.22)
リサイクル燃料貯蔵株式会社リサイクル燃料備蓄センターにおける使用済燃料の貯蔵の事業の許可について(諮問)(原子力安全・保安院)
-
第43回定例会議(11.24)
放射性廃棄物処分広報強化月間の取組結果について
1.シンポジウム「地域と共に歩む、地層処分事業~スウェーデンの取組から学ぶ~」について(資源エネルギー庁)
2.「電気の廃棄物」問題を考えるキャンペーン実施結果について(原子力発電環境整備機構) -
第42回定例会議(11.17)
「埋設処分業務の実施に関する計画」について(日本原子力研究開発機構)
-
第23回定例会議(6.23)
放射性廃棄物処分技術ワーキンググループ中間取りまとめについて(資源エネルギー庁)
-
第21回定例会議(6.9)
高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する研究開発について(独立行政法人 日本原子力研究開発機構)
-
第8回定例会議(3.3)
独立行政法人日本原子力研究開発機構東海研究開発センター原子力科学研究所の原子炉の設置変更[放射性廃棄物処理場、JRR-3原子炉施設、JRR-4原子炉施設、NSRR原子炉施設及びSTACY(定常臨界実験装置)施設の変更]について(答申)
-
第2回定例会議(1.13)
研究施設等廃棄物の埋設処分業務の実施に関する基本方針について(文部科学省)
2008年(平成20年)
-
第48回定例会議(11.25)
独立行政法人日本原子力研究開発機構東海研究開発センター原子力科学研究所の原子炉の設置変更 [放射性廃棄物処理場、JRR-3原子炉施設、JRR-4原子炉施設、NSRR原子炉施設及びSTACY(定常臨界実験装置)施設の変更]について(諮問)
-
第41回定例会議(9.30)
方面ウラン残土問題の経緯とレンガ加工計画について
-
第38回定例会議(9.2)
原子力政策大綱に示している放射性廃棄物の処理・処分に関する取組の基本的考え方の評価について
-
第10回定例会議(2.26)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律に基づく特定放射性廃棄物の最終処分に関する計画について(答申)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律に基づく特定放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針について(答申) -
第7回定例会議(2.19)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律に基づく特定放射性廃棄物の最終処分に関する計画について(諮問)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律に基づく特定放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針について(諮問)
高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)等の防護の在り方に関する基本的考え方について(輸送中のガラス固化体等の防護の水準関係) -
第5回定例会議(2.5)
研究施設等廃棄物の処分に係る取組について
-
第4回定例会議(1.29)
研究施設等廃棄物の処分に向けた法整備について
2007年(平成19年)
-
第51回臨時会議(12.19)
放射性廃棄物小委員会報告書中間とりまとめについて
-
第24回定例会議(6.12)
「高レベル放射性廃棄物等の地層処分に係る取組について」に対する対応方針
-
第10回定例会議(3.13)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律等の一部改正について
2006年(平成18年)
-
第49回定例会議(12.5)
放射性廃棄物の埋設に係る核物質防護の在り方について(中間報告)
-
第41回定例会議(10.10)
文部科学省報告書「RI・研究所等廃棄物(浅地中処分相当)処分の実現に向けた取り組みについて」(見解)
-
第40回定例会議(10.3)
「RI・研究所等廃棄物(浅地中処分相当)処分の実現に向けた取り組みについて」の報告書について
-
第16回定例会議(4.18)
長半減期低発熱放射性廃棄物の地層処分-高レベル放射性廃棄物との併置処分等の技術的妥当性-について
-
第15回定例会議(4.11)
「長半減期低発熱放射性廃棄物の地層処分の基本的考え方-高レベル放射性廃棄物との併置処分等の技術的成立性-(案)」に対するご意見について
-
第8回定例会議(2.28)
長半減期低発熱放射性廃棄物処分技術検討会報告書(案)及び、長半減期低発熱放射性廃棄物処分技術検討会報告書(案)に対する「意見募集」等について
2005年(平成17年)
-
第46回定例会議(11.22)
長半減期放射性廃棄物(非発熱性)処分技術検討会の構成員について
-
第43回定例会議(10.25)
TRU廃棄物処分技術検討書の報告
長半減期放射性廃棄物(非発熱性)処分技術検討会の設置について -
第42回定例会議(10.18)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律に基づく特定放射性廃棄物の最終処分に関する計画について(答申)
-
第40回定例会議(10.11)
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律に基づく特定放射性廃棄物の最終処分に関する計画について(諮問)
-
第33回定例会議(8.30)
高レベル放射性廃棄物処分に関する基盤的研究開発の動向について
-
第24回定例会議(6.28)
【特定テーマ】放射性廃棄物の処分に関する取組
・バタイユレポートに関する報告
・核燃料サイクル機構地層処分技術に関する研究開発について
2004年(平成16年)
-
第47回定例会議(12.7)
特定放射性廃棄物の最終処分費用及び拠出金単価の見直しについて
-
第30回定例会議(8.3)
米国ユッカマウンテンにおける使用済燃料の地層処分技術について
-
第11回定例会議(3.16)
サイクル機構における高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する研究開発の現状について
2003年(平成15年)
-
第43回臨時会議(12.24)
日本原子力研究所大洗研究所における廃棄物管理事業の変更許可について(答申)
-
第42回定例会議(12.16)
日本原子力研究所大洗研究所における廃棄物管理事業の変更許可について(諮問)
-
第38回定例会議(11.18)
日本原燃株式会社再処理事業所における廃棄物管理の事業の変更について(答申)
-
第37回定例会議(11.11)
日本原燃株式会社再処理事業所における廃棄物管理の事業の変更について(一部補正)
-
第31回定例会議(9.30)
「使用済燃料管理及び放射性廃棄物管理の安全に関する条約」の我が国の加入について
-
第28回定例会議(9.9)
IAEAにおける放射性廃棄物管理データベースの開発動向と我が国における対応について(文部科学省、経済産業省)
-
第14回定例会議(5.20)
日本原燃株式会社再処理事業所における廃棄物管理の事業の変更について(諮問)
2002年(平成14年)
-
第50回定例会議(12.24)
高レベル放射性廃棄物処分の「概要調査地区」の公募について(資源エネルギー庁・原子力発電環境整備機構)
-
第13回定例会議(3.26)
低レベル放射性廃棄物管理プログラムについて
2001年(平成13年)
-
第52回定例会議(12.11)
高レベル放射性廃棄物シンポジウム2001の開催結果について
原子力発電環境整備機構とスウェーデンSKBとの技術協力について -
第44回定例会議(10.23)
原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)欧州海外調査団報告概要
-
第38回定例会議(9.18)
総合資源エネルギー調査会原子力部会高レベル放射性廃棄物処分専門委員会での検討状況について
-
第28回定例会議(7.3)
高レベル放射性廃棄物シンポジウム2001の開催について
原子力発電環境整備機構における国内外関係機関との技術協力協定の締結について -
第12回定例会議(3.27)
六ケ所再処理工場の一部設計変更等並びに返還ガラス固体化貯蔵施設の増設について