資料(専)14-5


第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の開催について


高レベル放射性廃棄物処分懇談会
事務局:原子力局廃棄物政策課 



標記会合を、別紙1の通り平成10年2月24日(火)にサンケイホール(東京都千代田区)にて開催いたしますのでお知らせいたします。
 原子力委員会高レベル放射性廃棄物処分懇談会は、原子力発電にともなって発生する高レベル放射性廃棄物を処分するための今後の取組みについて、昨年の7月に基本的考え方を報告書案としてとりまとめました。半年間の国民の方々からの意見募集及び、全国5ヶ所での意見交換会を踏まえて、今後標記懇談会は報告書をとりまとめることとなります。
 これに際し、電力の大消費地である東京近郊の方々から標記懇談会においてご意見をうかがうことといたしました。つきましては、公募による意見発表者(別紙2)及び一般傍聴者(別紙3)を募集いたしますので併せてお知らせいたします。


 (別紙1)
   第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の開催について

 (別紙2)
   第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の公募による意見発表者の募集について

 (別紙3)
   第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の一般傍聴者の募集について

 (別紙4)
   第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の取材を希望される報道関係の皆様へ

(参 考)
 ○意見募集応募件数:333名、527件(1月末)
 ○意見交換会参加者数:地域参加者62名、一般傍聴者741名(5回合計)




(別紙1)



第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の開催について


平 成 10年 1月 28日 
高レベル放射性廃棄物処分懇談会



  標記会合を下記の通り開催いたします。

1.開催日時:平成10年2月24日 (火)  13:30〜16:30

2.会  場:サンケイ会館5階「サンケイホール」(東京都千代田区大手町1-7-2)

3.議  題:
 1)
「高レベル放射性廃棄物処分への今後の取組みに関する意見交換会」の結果について
 2)
国民から寄せられた報告書案への意見について
 3)
意見発表者による意見発表及び質疑応答
:意見発表者(8名)
  しのざき   あきひこ
  篠 崎  昭 彦  経済団体連合会資源エネルギー対策委員会委員長
          (住友金属鉱山株式会社代表取締役会長)
  しみず    はとこ
  清 水  鳩 子  主婦連合会会長
  たかぎ   じんざぶろう
  高 木  仁三郎  原子力資料情報室代表
  よしむら   さくじ
  吉 村  作 治  早稲田大学人間科学部教授
 *その他4名の意見発表者の公募を行っております。

 4)報告書のとりまとめについて
 5)その他

4.事務局
科学技術庁原子力局廃棄物政策課(担当:岡谷,川上,前川)
   電話番号  03−3581−5271
   FAX番号 03−3581−1338

   <会場略図>





(別紙2)


第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の公募による
意見発表者の募集について



 第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会において、意見を発表していただく方4名を下記の通り募集いたします。




1.募集対象
 下記対象地域に在住の方。
 ○対象地域:東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
             (順不同)
2.応募方法
 意見発表を希望される方は、応募用紙(別添)の意見記入欄に当日発表いただく意見とその概要を記入要領に則してご記入いただき、郵便番号、住所、氏名(氏名にはふりがなを付けて下さい)、年齢、性別、職業、電話番号を明記の上、下記あてに郵送、ファックスまたは電子メール(テキスト形式)にてお送り下さい。
   ○あて先   :〒100-0013 東京都千代田区霞ヶ関2-2-1
                 科学技術庁原子力局廃棄物政策課
                 「処分懇談会 意見発表者募集係」
   ○ファックス番号 :03−3581−1338
   ○電子メールアドレス:backend@sta.go.jp

 応募は、お一人様一通とさせていただきます。
 締め切りは、2月10日(火)(必着)といたします。
 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。応募者への結果の通知は郵送またはファックスにて行いますので、電話等による結果の確認はご遠慮下さい。なお、意見発表者4名には交通費等を規定によりお支払いいたします。

3.応募用紙等入手方法
(1)直接入手を希望される場合
意見発表者募集係(上記)、または各原子力連絡調整官事務所、青森原子力企画調整事務所、水戸原子力事務所、石川事務所、未来科学技術情報館、原子力公開資料センター、原子力発電ライブラリーにて配布します。
(2)郵送により入手を希望される場合
住所、氏名を明記の上、はがき、ファックスまたは電子メールにより意見発表者募集係(上記)に請求願います。なお、郵送料につきましては自己負担(着払い)とさせていただきますのでご了承下さい。
(3)インターネットを通じて入手を希望される場合
科学技術庁ホームページ(http://www.sta.go.jp)内の「原子力委員会からのお知らせ」に掲載されています。




(別紙2 別添)


第12回高レベル放射性廃棄物処分懇談会
意見発表者応募用紙


※ご意見は裏面にご記入下さい。


 
 ふりがな
 氏 名                           

            〒
 連絡先 住   所                     

      電話番号      (   )          
      ファックス番号                     

 職 業       年 齢    歳  性 別 男・女 



(記入要領について)
  ○
上記の欄に、氏名、連絡先(住所、電話番号、お持ちであればファックス 番号)、職業を必ず明記して下さい。応募の結果については郵送またはファックスにてお知らせいたしますので、この部分は漏れなくご記入下さい。
  ○
氏名、年齢につきましては、意見記入欄の該当箇所にもご記入下さい。
  ○
「高レベル放射性廃棄物処分」に関するご意見を、意見記入欄にご記入下 さい。また、80字以内の概要も該当欄に漏れなくご記入下さい。
(ご意見の取り扱いについて)
  ○
お寄せいただいたご意見は、原文をそのまま複写した形で、氏名、年齢を 付して公開します(裏面のみ)。
  ○
ご意見中に、個人に関する情報であって特定の個人が識別されうる記述が ある場合及び法人等の財産権等を害するおそれがある場合には、当該箇所を伏せさせていただくことがあります。
  ○
記入漏れや本記入要領に則して記述されていない場合には、応募を無効扱 いとさせていただく場合があります。





                 
(別紙3)



第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の一般傍聴者の募集について



 傍聴を希望される方は、往復はがきに、郵便番号、住所、氏名(氏名にはふりがなを付けて下さい)、年齢、性別、職業、電話番号を明記の上、返信はがきの表にご自身のあて先を記入いただき下記あてにお送り下さい。

     ○あて先   〒100-0013 東京都千代田区霞ヶ関2-2-1
                  科学技術庁原子力局廃棄物政策課
                  「処分懇談会 傍聴者募集係」

応募は、お一人様一通とさせていただきます。
 締め切りは、2月10日(火)(必着)といたします。
 200名程度の一般傍聴席を用意する予定ですが、希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。応募者への結果の通知は返信はがき(傍聴者の方には傍聴券となります)の発送をもってかえさせていただきますので、電話等による結果の確認はご遠慮下さい。





              
(別紙4)



第十二回高レベル放射性廃棄物処分懇談会の取材を希望される
報道関係の皆様へ


               
平成10年1月28日



1.
取材を希望される報道関係の皆様の傍聴につきましては、原則各社1名とし、2月23日(月)までに事務局に事前登録して下さい。登録の際は、貴社名、傍聴者名、カメラ(VTRあるいはスチルカメラ)の持ち込みの有無(カメラ等の担当者が入場される場合には、入場人数)を、電話あるいは別添の様式で、以下あてにFAXにてご連絡下さい。

 事務局:科学技術庁原子力局廃棄物政策課(担当:岡谷,川上,前川)
       電話番号  03−3581−5271
         FAX番号 03−3581−1338

2.
当日は、ご本人であることを確認できるもの(社員証、運転免許証等)を会場の報道関係者受付にてご提示のうえ、開会1時間前から30分前までの間に受付を済ませて入場して下さい。

3.
入場の際に受付にて安全ピンの付いたリボンをお渡ししますので、会議が行われている間はそれを上着の左胸等確認しやすい位置に付けておいて下さい。カメラ、照明等を担当される方は、腕章等により身元を確認できるようにして下さい。

4.
傍聴される方は、お渡しするリボンと同色の紙を貼った席をご用意しておりますのでそちらに着席して下さい。着席は開会10分前までにお願いします。

5.
カメラによる取材のために、カメラスペースを用意いたします。カメラによる取材は、議事の妨げにならないよう、事務局の指示に従い、設定されたカメラスペース内でお願いいたします。

6.
当日は、会場内での会議参加者(意見発表者、原子力委員、処分懇談会・専門部会構成員、意見発表者)への取材はご遠慮願います。

7.
会場内では事務局の指示に従って下さい。

8.
退場する際は、お渡ししたリボンを受付で返却して下さい。