平成24年11月6日
内閣府
原子力政策担当室
- ※ホームページ入力はこちら
- ※意見提出様式(WORD)はこちら
意見募集は終了しました。
原子力委員会 「東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた 中長期にわたる取組の推進について(見解案)」 に対する御意見の募集
|
原子力委員会は、平成24年11月6日(火)〜11月12日(月)の期間、標記見解案について、国民の皆様からの御意見を募集します。率直な御意見をお寄せください。
1.概要
原子力委員会は平成23年12月、東京電力株式会社福島第一原子力発電所の廃止措置に至る中長期措置全体の取組について原子力委員会決定を行い、その中で関係行政機関等が取組を適切に進めていることを適宜に確認することとしました。
本年8月以来、関係行政機関から作業の進捗状況を聴取するとともに、作業に関係している有識者とこれまでの作業状況について意見交換等を行いました。また、本年3月、及び7月には福島県にて2回ご意見を聞く会を開催しました。これらを踏まえ、今般、今後の取組に対して対策の不足や遅れが無いよう求めるとともに、これまでに見出された重要と思われる点を「東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期にわたる取組の推進について(見解案)」として取りまとめました。
つきましては、広く国民の皆様から御意見を伺いたく、以下の要領で意見の募集をいたします。率直な御意見をお寄せください。
2.意見募集の対象
3.参考資料
4.意見募集期間
平成24年11月6日(火)〜11月12日(月)17時まで (郵送の場合は同日必着)
5.意見提出要領・意見提出先
-
以下の事項を日本語で御記入の上、(1)郵送、(2)FAX、(3)ホームページ入力のいずれかの方法で送付してください。
(様式) |
1)氏名: |
2)年齢(該当部に○): 10代以下 ・ 20代 ・ 30代 ・ 40代 ・ 50代・ 60代 ・ 70代 ・ 80代以上 |
3)性別(該当部に○): 男 ・ 女 |
4)職業: |
5)連絡先
- 住所:
- 電話番号:
- FAXをお使いであれば、FAX番号:
- 電子メールをお使いであれば、電子メールアドレス:
|
6)東京電力(株)福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期にわたる取組の推進について(見解案)に対する御意見の対象箇所 (例:○ページ○行目) |
7)御意見の概要(100字以内) |
8)御意見及びその理由(800字以内) |
- 複数の御意見をいただく場合は、お手数ですが1件ごとに別の用紙に御記入ください。
- 上記1)〜8)の事項の御記入漏れや本要領に則して記述されていない場合には、御意見を無効扱いとさせていただくことがあります。
- 提出先は以下のとおりです。なお、電話による御意見は、お受けしておりませんので、御了承願います。
(1)郵送の場合
- 住所:〒100−8970 東京都千代田区霞が関3−1−1
- 内閣府 原子力政策担当室 中長期措置見解案 御意見募集担当 宛
(2)FAXの場合
- FAX番号:03−3581−9828
- 内閣府 原子力政策担当室 中長期措置見解案 御意見募集担当 宛
(3)ホームページ入力の場合
- ホームページアドレス:https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0019.html
※ホームページのフォームに従い、入力ください。
6.その他
- 頂いた御意見は、検討結果の取りまとめに向けた審議の参考にさせていただきます。なお、頂いた御意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめ御了承願います。
- 頂いた御意見は、氏名、年齢、性別、職業及び連絡先を除き公開することがありますので、あらかじめ御了承ください。ただし、御意見中に、個人に関する情報であって特定の個人を識別し得る記述がある場合及び個人・法人等の財産権等を害するおそれがあると判断される場合には、公表の際に該当箇所を伏せさせていただきます。
- 氏名、連絡先等の個人情報については、頂いた御意見の内容に不明な点があった場合などの問い合わせをさせていただくため、御記入いただくものです。御記入いただいた情報は、今回の意見募集以外の用途には使用いたしません。
- (問い合わせ先)
-
内閣府原子力政策担当室 加藤、柳澤
tel.03-3581-6279 fax.03-3581-9828