原子力委員会ホーム > メールマガジン配送サービス > バックナンバー

メールマガジン
第261号 原子力委員会メールマガジン


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.261 ━━━━━
    @mieru(あっとみえる) 原子力委員会メールマガジン
             2019年1月11日号
   ☆★☆ めざせ! 信頼のプロフェッショナル!! ☆★☆

┏ 目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣委員からひとこと
┣ 会議情報
┃  (12月18日) 
┃  ・関西電力株式会社美浜発電所3号炉、大飯発電所3号炉及び4号炉、
    四国電力株式会社伊方発電所3号炉、九州電力株式会社川内原子力発電所1号炉及び
    2号炉、玄海原子力発電所3号炉及び4号炉の発電用原子炉設置変更許可について
    (諮問)(原子力規制庁)
┃  ・高速炉開発会議「戦略ロードマップ」について
┃ (12月25日)
┃  ・第19回原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の結果概要について
┃  ・関西電力株式会社美浜発電所3号炉、大飯発電所3号炉及び4号炉、四国電力
    株式会社伊方発電所3号炉、九州電力株式会社川内原子力発電所1号炉及び2号炉、
    玄海原子力発電所3号炉及び4号炉の発電用原子炉設置変更許可について(答申)
┣ 原子力関係行政情報
┣ 原子力国際関連情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━・・・━━ 委員からひとこと ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・
スウェーデン・ゲーテブルグ(イオテボリ)での環境放射能を主題とする会議に参加して
中西 友子

2018年11月15・16日にスウェーデンのゲーテブルグ大学のWallenberg Conference Center
において、日本学術振興会ストックホルム研究連絡センターの主催で、ゲーテブルグ大学、
シャルマーズ工科大学の共催の下、環境放射能に特化した国際セミナーが開催された。
セミナーには、スウェーデン国内ではゲーテブルグ大学の他、ルント大学、ストックホル
ム大学、放射線安全機関(SSM)などから、また国外からは東大、京大の他、フィンランド
気象研究所、スペイン、ポーランドの大学などからの研究者が集まり講演と活発な討論
が行われた。

議論の主題は、福島およびチェルノブイリの原発事故による環境放射能汚染調査研究のみ
ならず、自然放射能についての測定結果も含まれていた。スウェーデンも日本と同様、
森林の国土に占める割合は高く約70%弱である。そのため、原発事故後、日本もスウェー
デンも森林汚染に非常に関心が高い。また、チェルノブイリ原発事故では、ヨーロッパの
中で旧ソ連を除きスウェーデンが最も放射能汚染が高かった。そこで今でも森林の野生動物
とキノコの汚染の調査は続けられている。野生動物では、オオカミやムースと呼ばれる
ヘラジカの汚染が調査されているが、最近になって頭数が急に増加したイノシシの汚染調査
も始まっていた。またキノコについては数多くのキノコの部分ごとの放射能が調べられ、
ポロニウム-210(Po-210)と鉛-210(Pb-210)の蓄積についても発表されたが、放射性核種
の個体内の分布はキノコの種類によって大きく異なっていた。さらに環境放射能核種につい
ては、非常に多くの種類の魚を対象に、Po-210, Pb-210,ウラン-234(U-234), ウラン-238
(U-238)の詳細な測定結果についても紹介された。また、海の大型生物や海水についての
研究も続けられており、かなりの数のアザラシが捕獲され、体内の放射性核種の分布について
調べられてきている。

フィンランド気象研究所では原発事故時の放射性物質の運ばれ方のシミュレーションが
行われており、福島原発事故に関しては、放出された放射性物質の約7割が海に行った
という結果が示された。またチェルノブイリ原発事故当時の気象を元に行われたシミュレ
ーションでは、事故がもしも1日早く起こった場合には、北欧での放射能汚染はもっと
大きなものになっており、また、もしも事故が1日遅く事故が起こった場合には、
ヨーロッパを含め北欧の放射能汚染は殆ど無かったという結果が示され、参加者の
大きな興味を惹いた。

日本からは東大農学部が行っている福島原発事故による農業への影響について筆者が
説明し、また京大からは、環境放射能の測定装置の開発および測定結果についての紹介が
あった。また、スウェーデンの廃坑跡地に溜まった水からは、放射性核種のみならず
重金属も溶け出していることについての調査結果も報告された。

最後にSSMから、「福島の原発事故で学んだこと」と題して、事実とその評価は離して
考えること、一般の人への説明には専門家以外の人を含めることなど、これまでの経験を
踏まえて前もって考えておくべきポイントについて講演があった。

チェルノブイリ原発事故から30年以上経っても、スウェーデンではまだ環境放射能
について現場で詳細な調査を継続している。このことは、我が国においてもその教訓を
踏まえていくべき課題であることを再認識した。

━・・・━━ 会議情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・

●原子力委員会の会議を傍聴にいらっしゃいませんか。会議は霞ヶ関周辺で開催しており、
 どなたでも傍聴できます。開催案内や配布資料は、すべて原子力委員会ウェブサイト
 (以下URL)で御覧いただけます。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/index.htm

●12月18日(火)の会議の概要は以下のとおりです。詳しくはウェブサイトに掲載される
 議事録を御覧ください。

【議題1】関西電力株式会社美浜発電所3号炉、大飯発電所3号炉及び4号炉、四国電力
株式会社伊方発電所3号炉、九州電力株式会社川内原子力発電所1号炉及び2号炉、玄海
原子力発電所3号炉及び4号炉の発電用原子炉設置変更許可について(諮問)(原子力規制庁)

<主なやりとり等>
 7件の設置変更許可申請の諮問について、原子力規制庁よりご説明いただき、その後、
 委員から設置許可基準の改正に伴う法的拘束力などについて質問がありました。

【議題2】高速炉開発会議「戦略ロードマップ」について

<主なやりとり等>
12月18日に公表された「戦略ロードマップ」について、経済産業省にご説明いただき、
その後、委員との間で質疑を行った後、「高速炉開発について」の原子力委員会の見解について説明がありました。

●12月25日(火)の会議の概要は以下のとおりです。詳しくはウェブサイトに掲載される
 議事録を御覧ください。

【議題1】第19回原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の結果概要について

<主なやりとり等>
12月6日に開催された第19回原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の結果概要
について、事務局から説明を行い、その後、委員との間で質疑を行いました。

【議題2】関西電力株式会社美浜発電所3号炉、大飯発電所3号炉及び4号炉、四国電力株式会社
伊方発電所3号炉、九州電力株式会社川内原子力発電所1号炉及び2号炉、玄海原子力発電所
3号炉及び4号炉の発電用原子炉設置変更許可について(答申)

<主なやりとり等>
 7件の原子炉設置変更許可申請に対する答申案について、事務局から説明いただき、
 その後、委員との間で議論を行い、案の通り答申することとなりました。

●次回の委員会開催については、以下の開催案内から御確認ください。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/topic/kaisai.htm

━・・・━━ 原子力関係行政情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・

原子力関係の他の行政における委員会等のリンク情報は以下のとおりです。直近で
開催された委員会等がある場合には、【New】マークを付けております。

※URLが改行されてリンクが認識されない場合
URLはクリックせず、文字列全体をURL欄に Copy & Paste してください。

■首相官邸
┗原子力防災会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku_bousai/)
┗◆【New】原子力災害対策本部
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/genshiryoku/)
┗原子力立地会議
(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/index/gensiryoku/)

■内閣官房
┗◆【New】原子力関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_kakuryo_kaigi/)
┗最終処分関係閣僚会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/saisyu_syobun_kaigi/)
┗原子力損害賠償制度の見直しに関する副大臣等会議
(http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/genshiryoku_songaibaisho/index.html)
┗「もんじゅ」廃止措置推進チーム
(https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/monju/index.html)


■経済産業省
┣◆【New】高速炉開発会議
(http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html)
┣エネルギー情勢懇談会
┣◆【New】高速炉開発会議戦略ワーキンググループ
(http://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/kosokuro_kaihatsu/kosokuro_kaihatsu_wg/index.html)

■資源エネルギー庁
┣総合資源エネルギー調査会電力・ガス事業分科会
(http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/21.html)
┗原子力小委員会
(http://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/index.html)
┣自主的安全性向上・技術・人材WG
┣放射性廃棄物WG
┣地層処分技術WG
┗原子力事業環境整備検討専門WG
┗電力基本政策小委員会
┣◆【New】総合資源エネルギー調査会基本政策分科会
(http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/)
┣長期エネルギー需給見通し小委員会
┣発電コスト検証WG
┗電力需給検証小委員会
(http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/18.html#denryoku_jukyu)
┗電力システム改革貫徹のための政策小委員会
(http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_system_kaikaku/001_haifu.html)
┗エネルギー情勢懇談会
(http://www.enecho.meti.go.jp/committee/studygroup/#ene_situation)
┗使用済燃料対策推進会議
(http://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/shiyozumi_nenryo/index.html)

■原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/)
┗◆【New】原子力規制委員会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/index.html)
┣合同審査会(原子炉安全専門審査会・核燃料安全専門審査会)
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_kakunen/index.html)
┣放射線審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/houshasen/index.html)
┣国立研究開発法人審議会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nrda/index.html)
┣量子科学技術研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/nirs/index.html)
┣日本原子力研究開発機構部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/nrda/jaea/index.html)
┣原子力規制委員会政策評価懇談会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/seihyou_kondan/index.html)
┗原子力規制委員会行政事業レビューに係る外部有識者会合
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/gyousei_gaibu/index.html)
┗原子炉安全専門審査会 原子炉火山部会
(https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/roanshin_kazan/00000002.html)

■文部科学省
┗原子力科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/055/index.htm)
┣原子力人材育成作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/079/index.htm)
┣核融合研究作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/056/index.htm)
┣核不拡散・核セキュリティ作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/076/index.htm)
┣原子力施設廃止措置等作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/088/index.htm)
┗研究施設等廃棄物作業部会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/057/index.htm)
┗核融合科学技術委員会
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/074/index.htm)
┗原型炉開発総合戦略タスクフォース
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/078/index.htm)
┗調査研究協力者会議等(研究開発)
┗「もんじゅ」廃止措置評価専門家会合
(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/022/index.htm)

■復興庁
┣福島12市町村の将来像に関する有識者検討会
(http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat1/sub-cat1-4/20141226184251.html)
┗原子力災害からの福島復興再生協議会
(http://www.reconstruction.go.jp/topics/000818.html)

■環境省
┗東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関す る専門家会議
(https://www.env.go.jp/chemi/rhm/conf/conf01.html)

■厚生労働省
┗薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会放射性物質対策部会)
(http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji.html?tid=127896)

━・・・━━ 原子力国際関連情報 ━━・・・━━・・・━━・・・━━・・・━━・
OECD/NEA Monthly News Bulletin(2018年12月)

OECD/NEAが毎月発行しているニュース速報の目次(日本語仮訳)をお届けいたします。
ご関心あるトピックについて、下記リンク先よりニュース本体や資料等をご覧いただけますと幸いです。
http://www.oecd-nea.org/general/mnb/2018/december.html

<目次>
1.新着情報:New at the NEA
・ NEA事務局長が、さらなる技術的協力強化のために中国を訪問
・ 事故耐性燃料の見通しと可能性
【レポート】https://www.oecd-nea.org/science/pubs/2018/7317-accident-tolerant-fuels-2018.pdf
【動画】https://www.oecd-nea.org/science/webinars/2018/accident-tolerant-fuels/
・ NEA事務局長がパードゥ大学(米国)にて原子力情勢について講演
・ 原子力バックエンド活動における遠隔・ロボットシステムの応用に関するワークショップ
(2019年1月30〜31日、仏マルクール)の登録受付中 http://www.oecd-nea.org/rwm/workshops/2019/robsysnba/
・ 原子力エネルギーの未来へのイノベーションに関するグローバルフォーラム
(2019年6月10〜13日、韓国・慶州)登録受付中 http://www.globalnuclearinnovation.com/

2.最新刊行物:New publications
・ 放射性廃棄物管理のためのメタデータ利用
   http://www.oecd-nea.org/rwm/pubs/2018/7378-metadata-rwm.pdf

3.原子力安全技術・規制:Nuclear safety technology and regulation
・ 原子力施設安全委員会(CSNI)を開催(12月5〜6日)
(廣瀬東京電力HD前社長が福島第一原子力事故後の現場の状況と原子力安全改革の取組みを紹介)
・ 原子力規制活動委員会(CNRA)を開催(12月3〜4日)
・ 原子力規制活動委員会(CNRA)及び多国籍設計評価プログラム(MDEP)のベンダー
インスペクション協力に関するワーキンググループ(VICWG)によるサプライチェーン
マネジメントの国際ワークショップを開催(11月5〜6日) http://www.oecd-nea.org/nsd/workshops/nscm2018/

4.放射線防護:Radiological protection
・ NEA職員がフランス原子力安全機関(ASN)科学委員会のメンバーに就任

5.放射性廃棄物管理:Radioactive waste management
・地層処分に関するセーフティケースの対話・コミュニケーションに関するワークショップ
をNEAと経済産業省が共催(11月28日〜30日、東京)
・地層処分場のセーフティケースを分かりやすく説明するための方法論に関するレポート
http://www.oecd-nea.org/rwm/pubs/2017/7336-comms-safety-case.pdf
・ 情報・データ・知識マネジメントに関するワークショップの登録受付中
http://www.oecd-nea.org/rwm/workshops/2019/idkm/

6.廃止措置及びレガシー管理:Decommissioning and legacy management
・福島第一廃炉で発生する廃棄物を含む非定常型およびレガシー廃棄物の効率的な特性
評価手法に関する専門家会合の第1回会合を開催(11月26日、福島県双葉郡大熊町)

7.原子力開発・経済:Nuclear development and economics
・ 原子力イノベーション2050(NI2050)アドバイザリーパネルを開催(11月22〜24日)
・ 鉱物資源の開発に関する会合に参加(11月20〜24日)
・ 原子力エネルギー協力のための国際的な枠組みのハイレベル委員会(IFNEC)を開催(11月25日、日本)
・ 持続可能な開発のためのエネルギーに関する国際フォーラムに参加(11月9〜12日、ウクライナ)

8.原子力法:Nuclear law
・ 原子力法委員会(NLC)を開催(11月22〜22日)
・ 原子力安全の法的側面に関するワーキングパーティ(WPLANS)を開催(11月23日)
・ 原子力損害賠償と核物質輸送に関するワーキングパーティ(WPNLT)を開催(11月20日)
・ 国際原子力法会議に参加(11月4〜8日、アラブ首長国連邦)
・ NEA国際原子力法エッセンシャル(INLE)(2019年2月18〜22日、フランス・パリ)登録受付中
http://www.oecd-nea.org/law/inle/?utm_source=mnb&utm_medium=email&utm_campaign=september2018

9.原子力科学・データ:Nuclear science and data
・ NEA核データ週間(11月28〜30日)
・ 加速器・ターゲット・照射施設の遮蔽に関するワークショップを開催(10月30日〜11月2日、韓国)
・ コンピュータプログラム・サービス http://www.oecd-nea.org/dbprog/
・ トレーニング・コース http://www.oecd-nea.org/databank/training-courses/
・ 新たなコンピュータ・コード及びデータ・ライブラリ (限定配布)

OECD/NEA Monthly News Bulletin(英語版)のメール配信やDatabankオンラインサービス
への登録を希望される方は、こちらをご覧願います。 http://www.oecd-nea.org/general/register/

【ご参考】 上記のほか、OECD/NEAが最近公表した主要な資料・報告書をお知らせいたします。
・ 原子力エネルギー・データ2017: Nuclear Energy Data 2017
https://www.oecd-nea.org/ndd/pubs/2017/7365-ned-2017.pdf%20
・ NEA戦略プラン2017-2022: NEA Strategic Plan 2017-2022 
http://www.oecd-nea.org/general/about/strategic-plan2017-2022.pdf
・ 原子力法ブレティン第100号:  Nuclear Law Bulletin No. 100
http://www.oecd-nea.org/law/nlb/nlb100.pdf
・ 緊急時対応及び防災に対する包括的アプローチに向けて:
Towards an All Hazards Approach to Emergency Preparedness and Response http://www.oecd-nea.org/rp/pubs/2018/7308-all-hazards-epr.pdf

●次号配信は、2019年1月25日(金)午後の予定です。

======================================================================
発行者:内閣府原子力政策担当室(原子力委員会事務局)
原子力委員会:岡 芳明委員長、佐野 利男委員、中西 友子委員
○メルマガへの御意見・御感想はこちらへ(お寄せいただいた御意見に対しては、
原則として回答致しませんが、今後の原子力委員会の業務の参考とさせていただきます。)
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0017.html
○配信希望、アドレス変更、配信停止などはこちらへ
 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/melmaga/index.htm
○原子力委員会ホームページ  http://www.aec.go.jp/
○このメールアドレスは発信専用のため、御返信いただけません。
======================================================================



            

戻る

ページの先頭へ