目次



1.アスファルト固化処理施設の概要
 1―1施設の設置状況及び構造
  1―1―1再処理施設建家配置図
          (事故調査委員会資料2―3より抜粋)
  1―1―2アスファルト固化処理施設断面図
          (事故調査委員会資料4―7より抜粋)

 1―2廃液の処理工程の概要
          (事故調査委員会資料3―3より抜粋)
  1―2―1再処理工程からの発生廃液概略図
  1―2―2アスファルト固化処理施設工程概略図(1)〜(3)
  1―2―3エクストルーダ断面概要図
  1―2―4処理廃液の種類
  1―2―5アスファルト固化処理施設の各機器の分析項目について
  1―2―6反応槽での処理について

 1―3アスファルト固化処理施設のセルおよび室内の消火設備
          (事故調査委員会資料5―6より抜粋)
  1―3―1アスファルト固化処理施設のセルおよび室内の消火設備について
  1―3―2アスファルト固化処理施設の二酸化炭素消火設備
  1―3―3アスファルト充てん室Co2消火設備概要図
  1―3―4アスファルト固化処理施設の水噴霧消火設備について
  1―3―5アスファルト固化処理施設水噴霧消火設備概要図
  1―3―6火災温度検知器(FDT)

 1―4アスファルト固化処理施設建家換気設備の概要
          (事故調査委員会資料5―7より抜粋)
  1―4―1アスファルト固化処理施設建家換気設備の概要
  1―4―2アスファルト固化処理施設建家換気系(A07)概略工程図

 1―5「国際評価尺度(INES)」によるアスファルト固化処理施設における火災・爆発事故のレベルについて(暫定)


2.現場の運転記録等
 2―1「97―M46―1 キャンペーン運転計画書」
          (事故調査委員会資料7―5より抜粋)

 2―2供給廃液等の分析データ
  2―2―1廃液処理バッチ毎のプロセスデータ
          (事故調査委員会資料6―6より抜粋)
  2―2―2供給槽でのpHの変化
          (事故調査委員会資料7―5より抜粋)
  2―2―3廃溶媒処理技術開発施設からのリン酸廃液
          (事故調査委員会資料7―8より抜粋)
  2―2―4示差走査熱量測定(DSC)及び熱重量測定(TG)結果
          (事故調査委員会資料7―8より抜粋)

 2―3反応槽での試薬添加順序と添加量
          (事故調査委員会資料7―5より抜粋)

 2―4エクストルーダ第7ゾーンの温度変化
          (事故調査委員会資料7―5に基づき作成)

 2―5コンベア上のドラム充てん時間と充てん後の経過時間
          (事故調査委員会資料7―3より抜粋)


3.現場の運転員からの聴き取りの概要


4.火災・爆発の被害状況
          (事故調査委員会資料4―7より抜粋)


5.事故後の対応状況
 5―1事故発生連絡票(第1報)
          (事故調査委員会資料2―9より抜粋)

 5―2動燃及びその職員の告発に至る経緯

 5―3対策会議等の体制図

 5―4放射性物質の環境への放出量の推定

 5―5火災及び爆発に伴う建物内での拡散及び環境への放出の過程

 5―6排気モニタ指示値上昇に係る時系列
  5―6―1火災に伴う第一付属排気筒排気モニタ指示値上昇に係る時系列
  5―6―2火災に伴う第三低放射性廃液蒸発処理施設局所排気モニタ指示値上昇に係る時系列

 5―7退避等の経緯及び立入制限・規制区域の設定
  5―7―1アスファルト固化処理施設からの退避等の経緯
  5―7―2第三低放射性廃液蒸発処理施設からの退避等の経緯
  5―7―3立入規制・制限区域の設定

 5―8環境モニタリング
  5―8―1陸上環境放射能監視計画測定項目
  5―8―2海洋環境放射能監視計画測定項目

 5―9一時管理区域指定図