原子力委員会ホーム > 会議情報 > 定例会議・臨時会議(2022)
定例会議・臨時会議(改正原子力委員会設置法施行日(平成26年12月16日)以降の情報) |
原子力委員会定例会議は、原則として毎週1回、一般に公開する形で開催しています。
詳しくは、開催案内をご覧下さい。 ※開催案内は コチラ
なお、会議資料について、資料が多量の場合、他の機関(原子力公開資料センター等)での閲覧・複写をお願いしているページが掲載されているものがありますが、現在原子力公開資料センター等は閉館してしまっておりますので、当該資料をお求めの場合には原子力政策担当室(03-6257-1315)までお問い合わせください。
※改正原子力委員会設置法施行日(平成26年12月16日)より前の情報についてはコチラ
|
第40回 令和4年10月11日(火)
(1) |
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について |
(2) |
「原子力利用に関する基本的考え方」について(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 越塚誠一氏、東京大学公共政策大学院教授/地経学研究所長 鈴木一人氏) |
(3) |
上坂原子力委員会委員長の海外出張について |
(4) |
その他 |
○会議資料
○音声(議事録が掲載されるまで配信致します。)
|
第37回 令和4年9月20日(火)
(1) |
「原子力利用に関する基本的考え方」について(キャノングローバル戦略研究所 上席研究員/弁護士 豊永 晋輔氏、三井住友信託銀行 ESGソリューション企画推進部 主幹 又吉 由香氏) |
(2) |
「原子力利用に関する基本的考え方」改定に向けた検討について |
(3) |
Japan-IAEA原子力エネルギーマネジメントスクール2022の開催について(東京大学大学院 出町 和之氏) |
(4) |
日本原燃株式会社再処理事業所における再処理事業の変更許可(有毒ガス防護、廃棄物貯蔵系の共用)について(答申) |
(5) |
東京電力ホールディングス株式会社柏崎刈羽原子力発電所の発電用原子炉の設置変更許可(6号及び7号発電用原子炉施設の変更)について(答申) |
(6) |
上坂原子力委員会委員長の海外出張について |
(7) |
その他 |
○会議資料
○音声(議事録が掲載されるまで配信致します。)
|
第36回 令和4年9月13日(火)
(1) |
「原子力利用に関する基本的考え方」について((一財)電力中央研究所 社会経済研究所 副研究参事 朝野 賢司氏、東京大学 大学院工学系研究科 原子力専攻 准教授 斉藤 拓巳氏) |
(2) |
「原子力利用に関する基本的考え方」について(GX実行会議について(資源エネルギー庁)) |
(3) |
日本原燃株式会社再処理事業所における再処理事業の変更許可(有毒ガス防護、廃棄物貯蔵系の共用)について(諮問)(原子力規制庁) |
(4) |
東京電力ホールディングス株式会社柏崎刈羽原子力発電所の発電用原子炉の設置変更許可(6号及び7号発電用原子炉施設の変更)について(諮問)(原子力規制庁) |
(5) |
原子力委員会参与について(案) |
(6) |
その他 |
○会議資料
○音声(議事録が掲載されるまで配信致します。)
|
第33回 令和4年8月23日(火)
(1) |
「原子力利用に関する基本的考え方」について(電気事業連合会 副会長 佐々木 敏春氏、電気事業連合会 原子力部長 中熊 哲弘氏、東京電力ホールディングス株式会社 取締役 常務執行役 原子力・立地本部長 兼 原子力改革特別タスクフォース長代理 兼 同事務局長 福田 俊彦氏) |
(2) |
「新産業創出等研究開発基本計画(案)」について(復興庁) |
(3) |
その他 |
○会議資料
○音声(議事録が掲載されるまで配信致します。)
|
第31回 令和4年8月2日(火)
(1) |
「原子力利用に関する基本的考え方」について(全国原子力発電所所在市町村協議会 会長 渕上 隆信氏、副会長 栁澤 重夫氏) |
(2) |
日本原子力研究開発機構原子力科学研究所の原子炉設置変更許可(放射性廃棄物の廃棄施設等の変更)について(答申) |
(3) |
アジア原子力協力フォーラム(FNCA)第 22 回コーディネーター会合及び2022 上級行政官会合の結果について |
(4) |
上坂原子力委員会委員長の海外出張について |
(5) |
その他 |
○会議資料
○音声(議事録が掲載されるまで配信致します。)
|
|
|