第5回政府間協議について

平成14年10月1日
文部科学省研究開発局

  1. 開催日程:平成14年9月17日(火)〜18日(水)

  2. 開催場所:カナダ(トロント)

  3. 参加極    :日本、EU、ロシア、カナダの4極
     
  4. 結果概要:
    (1)主要な項目(詳細は以下に記載)
    • 各国からの近況報告
    • 移行措置
    • サイト共同調査についての報告
    • ITER共同実施協定についての基本的考え方
    • 知的所有権についての基本的考え方
    • 今後の予定  等

    (2)各国からの近況報告
     1.日本
    • 間宮文部科学審議官から、我が国におけるITERに関する状況、特に安全規制に関する検討状況を説明。また、ITER国際フォーラムへの参加を歓迎。さらに、六ヶ所村のサイト提案書を提出。
    • 我が国の提案書の概要、特にITERサイトとしての優れた点について説明。
    • 佐藤青森県出納長から、六ヶ所村で開かれる次回政府間協議とサイト評価の参加者に対する歓迎を表明。
     2.EU
    許認可への対応を含め、フランスとスペインの候補地を支援する技術的な準備が進んでいることについて報告。また、中国からITERへの参加について関心が伝えられていることを報告。
     3. カナダ
    先頃亡くなったピーター・バーナード博士に代わりスチュワート博士がITERカナダの代表に就任したことを報告。
     4.ロシア
    ロシアの専門家が調整技術活動とITER移行取り決めに関与することが7月に承認されたことを報告。

    (3)移行措置

    • 今年末に終了する調整技術活動の後に、技術の継続性維持と建設への円滑な移行を目的として実施される、ITERの共同実施に向けての移行措置に関する取り決めについて合意。IAEA代表は後援を表明。
    • ITER事業体の所長候補が決定されるまでの暫定リーダとしてエマール国際チームリーダを指名。下村共同リーダについても留任させることに合意。

    (4)サイト共同調査についての報告

    • 国際的な専門家グループがカナダのクラリントンにおいてサイト提案の共同調査に着手し、サイト選定に向けてのプロセスを開始。合意された評価項目に基づいて調査を実施し、第8回政府間協議で全サイトの最終報告。その後、交渉によりサイトを選定。
    • クラリントンサイトについて、技術的に大きな問題はないこと、特殊な資金計画のために、インフラ整備費等に関する追加情報が必要であることを専門家グループから報告。
    • 今後は六ヶ所村(10月)とフランスのカダラッシュ、スペインのバンデヨス(共に12月)で実施。

    (5)ITER共同実施協定についての基本的考え方

    • 協定草案作成グループにおいて課題となっている点について、以下の方針を提示。
    • 協定の延長には全会一致による理事会決定が必要、延長条件についてはさらに検討
    • ITERへの参加の形態は、一定以上の協力を行う「参加極」と、それ以外の「国際協力」とに分類
    • 「貢献に応じた利益」については具体的な記載を検討
    • 理事会における投票方式は、全会一致と加重投票の2方式、全会一致が必要な項目についてさらに検討

    (6)知的所有権についての基本的考え方

    • 直後に予定されている知的所有権専門家会合に向けて、所有権の問題、実施許諾等について議論の基礎となる指針を検討。

    (7)日程

    • 以下の政府間協議を予定
      第6回政府間協議 10月29〜30日     六ヶ所村
      第7回政府間協議 12月 9〜10日(予定) バルセロナ
      第8回政府間協議  2月(予定)       ロシア
    • 第8回政府間協議におけるサイト調査の最終報告の後、国際的なサイト合意を得て、共同実施協定の草案を2003年中頃に完成させることを想定。

    (8)その他

    • 米国や中国の参加を想定して、政府間協議への新規参加条件を議論。有意かつ現参加極と同等の貢献が必要との共通認識。


(別紙)

第5回ITER政府間協議(N5)参加者

日本 委員 間宮 馨  文部科学審議官(代表)
 榊原裕二  内閣府政策統括官付参事官
 山元 毅  外務省国際科学協力室長
 大竹 暁  文部科学省核融合開発室長
 岸本 浩  原研技術参与
 吉川允二  原研顧問

EU 委員 フィンチ  欧州委員会研究総局顧問
 リゴン  欧州委員会通商総局

ロシア委員 ヴィノグラドフ  原子力省第一次官
 ヴェリコフ  クルチャトフ研究所総裁
 他

カナダ委員 キャンベル  カナダ連邦天然資源省
 スチュワート  ITERカナダ代表

国際チーム エマール  国際チームリーダ
 下村安夫  国際チーム共同リーダ

IAEA クラーク  IAEA


プレス・リリース(仮訳)

ITER政府間協議でサイト選定プロセスを開始
−ITERの実施に向けて動きが高まる−

トロント、カナダ − 2002年9月18日
カナダ、EU、日本及びロシア連邦の代表は、ITER核融合計画の共同実施についての交渉を行うために今週、政府間協議を開催し、議論が進んだ。

カナダ天然資源省の大臣であるハーブ・ダリヴァルの代理として彼の議会担当であるベンワー・サレーが代表団を歓迎した。彼はITER計画の実施が世界にとって重要であることを強調し、核融合が将来の有望なエネルギー源になり得るというカナダの認識を再確認した。

今回の注目すべき業績は、国際的な専門家グループがカナダのクラリントンにおいてサイト提案の共同評価に着手し、サイト選定に向けてのプロセスが始まったということである。次の共同評価は10月に日本サイトの六ヶ所村において、12月にEUのサイトの、フランスのカダラッシュとスペインのバンデロスにおいて予定されている。

また、ITERの共同実施にむけての移行措置についての取り決めに関する合意が得られたことも重要である。これらの取り決めは、(現在、行われている調整技術活動が今年度末に終了するのを受けてITERの国際機関が発足するまでの間実施されるが)、国際原子力機関(IAEA)の後援のもとで行われることが、ロバート・E・H・クラーク博士によって表明された。クラーク博士は、IAEAが継続性のある支持を喜んで提供すると述べた。

加えて、ITER実施への協定(共同実施協定)や組織などの他の事項の広い範囲について顕著な進展をみた。

日本は六ヶ所村の正式なサイト提案書を本会合に提出し、ITERサイトとしての優れた点を説明した。青森県の代表者は、ITERへのサイト提案を行う機会を得たこと、10月に予定されている政府間協議のメンバーの訪問を歓迎していると述べた。

次の数ヶ月にわたって、政府間協議のメンバーと技術的な専門家は、日本、スペイン、フランス、ロシアにおいて一連の会合を開き、サイト共同評価を来年の始めに終え、共同実施協定の草案を2003年中頃に完成させることを想定している。

会合の結論として、各極代表は、ITER計画の実施に向けての重要な事項について顕著な進展があったこと、特にサイト共同評価のプロセスが成功裏に開始されたことについて、各国代表は一致して楽観的な見通しを示した。

次回の政府間協議は日本の青森県六ヶ所村において、2002年10月29日〜30日に開催される予定である。

日本は、青森県の主催により10月31日に青森市において開催される国際ITERフォーラムに各極代表団を招待した。また、11月1日には、日本経済団体連合会主催により東京においてITERシンポジウムが開催されることが紹介された。


Joint News Release

ITER NEGOTIATIONS SEE LAUNCH OF SITE ASSESSMENT PROCESS
Momentum builds towards implementation of ITER

Toronto, Canada - September 18, 2002. Progress accelerated as delegations from Canada, the European Union, Japan and the Russian Federation met this week to negotiate the implementation of the ITER fusion project.


On behalf of the Honourable Herb Dhaliwal, Canada's Minister of Natural Resources, Benoit Serre, his Parliamentary Secretary, welcomed the delegates to Canada. He emphasized the importance for the world of the implementation of the ITER project and reaffirmed Canada's recognition of fusion as a promising potential energy source for the future.

A notable accomplishment was the commencement of the process for the site assessment as a group of international experts began in the framework of the Negotiations with the assessment of Canada's proposed site at Clarington. The next assessments will be of the Japanese site at Rokkasho-mura in October and of the European sites at Cadarache in France and Vandellos in Spain in December.

Also of significance was the agreement on arrangements for the transitional phase towards the possible joint implementation of ITER in 2003. These arrangements would be under the auspices of the International Atomic Energy Agency (IAEA), represented at the Negotiations meeting by Dr. Robert E.H. Clark. Dr. Clark noted the IAEA is pleased to offer its continuing support.

In addition, significant progress was made on the full range of other issues including matters such as the treaty to implement ITER (the Joint Implementation Agreement) and organizational structure.

Japan provided a formal document of the site proposal of Rokkasho-mura at this meeting and explained its excellent characteristics for ITER site. Representatives of Aomori prefecture stated that Aomori welcomes the opportunity to offer a site for ITER as well as the Negotiators' visit scheduled in coming October.

Over the next few months, the negotiators and technical experts have a full slate of meetings in Japan, Spain, France, and the Russian Federation with a view to finalizing the Joint Assessment of Specific Sites by early next year and completing the drafting of the Joint Implementation Agreement by mid-2003.

At the conclusion of the meeting, the delegations were unanimous in expressing their optimism at the substantial progress made on the issues critical to the implementation of the ITER project, in particular the successful beginning to the process for the Joint Assessment of Specific Sites.

The next meeting of the negotiators will be held in Rokkasho, Aomori Prefecture, Japan on October 29 - 30, 2002.

In addition, Japan invited all delegations to attend the International ITER Forum to be held on the 31st of October hosted by Aomori Prefecture. The ITER Symposium, which is hosted by Japan Federation of Economic Organizations, will be held in Tokyo on the 1st of November.


For further information, contact:
Canada
Ministry of Natural Resources Canada
Jim Campbell
+1 (613) 996-2663, jicampbe@nrcan.gc.ca

Laura Ferguson, Iter Canada
+1 (416) 203-9409, laura@itercanada.com

European Commission
Jean-Pierre Rager
+32 (2) 295-3085, jean-pierre.rager@cec.eu.int

French Site Information
Jean Jacquinot
+ 33-44-225-7001, jean.jacquinot@cea.fr

Spanish Site Information
Carlos Alejaldre
+ 34-91-346-6153, carlos.alejaldre@ciemat.es

Japan
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
Office of Fusion Energy
Satoru Ohtake
+81 (3) 5253-4111 ext. 7820, ohtake@mext.go.jp

Russian Federation
Ministry of the Russian Federation for Atomic Energy
Yury Sokolov
+7 (095) 239-2455, sokolov@minatom.ru



ITERに関する今後のスケジュール



ITERサイト提案書(青森県六ヶ所村)の概要について

1. 技術的視点
(1) 用地:候補地である六ヶ所村弥栄平(いやさかだいら)地区は、

と、要求条件を越える優れた特性を有する。
(2) 電力供給と給排水
であり、拡張性のある柔軟な運転計画が可能である。
(3) 物資輸送
など、効率的な物資輸送の特性を有する。
(4) トリチウム輸送
トリチウム輸送については実績もあり、関連技術の開発はもとより法的な整備もなされている。
(5) 放射性廃棄物
放射性廃棄物については、現在の技術に沿って処理・処分が可能である。
(6) 産業的能力
国際的にみて我が国の産業的能力は質が高く、特に製造能力は高い。また、日本原燃(株)の原子燃料サイクル施設建設等の大規模プロジェクトが進行中であり、候補地周辺での高い技術を有した充分な労働力の確保が可能。
(7) 学術及び研究施設

2. 社会・文化的視点
(1) 交通アクセス
候補地近傍には

東京駅及び羽田空港から成田空港への連絡により各国とのアクセスも可能。
(2) 居住環境

3. 許認可
(1) ITERの特徴に基づいて、安全確保の考え方が既に整理され、安全規制の具体化を進めている。
(2) 安全要件としては、一般公衆及び従事者の放射線障害の防止を目的として、平常時に従事者及び公衆に対する放射線防護が適切になされること、放射性物質を内包する機器及び支持構造の構造強度を確保することなどにより事故の発生防止が図られること、排気設備等により事故の影響緩和がなされること、が主要なものとなる。
(3) 許認可の手続きは、ITERの設計、建設、運転、廃止のそれぞれの段階ごとに必要な科学的・合理的な安全規制を行うことが基本的な考え方である。

(4) ITERに特有の規格・基準類を含め、設計基準、品質保証等に関する整備を進めている。

4. ホスト国/ILEの関係
我が国は地方自治体(青森県及び六ヶ所村)との協力の下で、「サイト支援取り決め」に従って、要求を満たすITERサイトの条件を整える諸作業と、支援及びサービスの提供についての責任を明らかにする予定。

5. 資金的視点
(1) 運転コスト:ITER最終設計報告書の記載に従う。
(2) 廃棄物