IPCC第3次評価報告書について

環境省地球環境局研究調査室

1. 作成の経緯等

2. 第3作業部会報告書の概要

(1)気候変化の緩和への挑戦

(2)温室効果ガスの排出を制限または削減し、吸収を増大させる方策

(3)緩和行動のコストと補足的便益

[附属書II諸国(先進国)]
世界的な研究の大半において、排出量取引が行われない場合、2010年におけるGDPの損失をそれぞれの附属書 II地域で約0.2〜2%と予測している。排出量取引が自由に行われる場合、2010年における損失は、GDPの0.1〜1.1%と予測されている。これらの研究には、広範囲な仮定条件が含まれており、また、個別の国・地域においては、予測値の幅がさらに大きくなる可能性がある。
全地球規模のモデル研究によると、京都議定書の削減目標を達成するための国内での限界削減コストは、排出量取引なしの場合では約20〜600米ドル/tC、附属書B諸国間の排出量取引ありの場合、約15〜150米ドル/tCと報告されている。
[経済移行国]
大部分の国において、GDPへの影響は、無視できる程度から数%の増加までの幅がある。一部の国においては、エネルギー効率が劇的に向上し、また不況が継続するという仮定のもとで、割当量が推定排出量を上回る可能性がある。

(4)気候変化の緩和方策

(5)知識のギャップ