ロシア余剰兵器プルトニウム処理処分への協力の現状について
平成13年2月20日
核燃料サイクル開発機構

1. はじめに
 ロシア余剰兵器プルトニウム処理処分への核燃料サイクル開発機構の協力の現状と国際動向について紹介する。
 昨年の国際的な動きとしては、九州・沖縄サミットでの議論を踏まえ、本年のジェノアサミットに向けてロシア余剰兵器プルトニウム処理処分への国際的資金支援の枠組みの協議が開始されたことと、2000年9月、米露両国が双方でそれぞれ34トンの兵器級プルトニウムを処分する二国間協定に署名したことが挙げられる。また、今月初めにG8の会合で余剰兵器プルトニウム処理処分の多国間協力のあり方ついても協議が行われ、我が国提案を諸外国の提案にどのように組み入れるかを発表した。
 他方、サイクル機構はバイパック(振動充填)法により余剰兵器プルトニウムを用いてウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を製造し、ロシアの高速炉BN-600で燃焼させるオプション(BN-600バイパック燃料オプション)に関して協力を既に実施している。オプションの全体を図1に示す。サイクル機構は高速増殖炉開発及びそのMOX燃料製造・取扱い技術の経験を生かして、米露と協力しながら、本オプションのうち、技術開発的要素の強い準備作業としてのフェーズ0並びにフェーズ1の一部について協力を進めている。フェーズ2については、その構想を日本政府から各国に提案している段階である。

2. 各国の状況
[米国] [ロシア] [独・仏] [カナダ] [G8サミット]

3. サイクル機構の取り組み状況
1)フェーズ0
 フェーズ0は、BN-600バイパックオプションの技術的成立性、安全性のデータを得ること及び本オプション全体のコスト見積もりを行うために実施しており、2件の共同研究作業は概ね順調に進捗している。以下に概要を述べる。
 (1)BFS-2臨界実験と炉心解析  (2)3体MOXバイパック燃料製造・照射試験  (3)全MOX炉心化のコスト評価 2)フェーズ1
 (1)全体計画  (2)日本側実施分担項目
  ①炉心・燃料設計   ②安全解析   ③デモンストレーション処分   ④燃料製造施設整備

4.今後の進め方等
(1)フェーズ0 (2)フェーズ1 (3)G8の動向への対応 (4)その他
 ①JNC原子力平和利用フォーラム  ②原子力学会春の年会

 以上