第4章 新型動力炉の開発
1.高速増殖炉

(1)実験炉の運転

 実験炉「常陽」は,1977年4月の初臨界以来順調な運転を続け,原型炉等の開発に必要な技術データや運転経験を着実に蓄積してきた。
 1980年1月から1981年12月まで増殖炉心(熱出力7万5千キロワット)での運転が行われた。引き続いて,照射炉心(熱出力10万キロワット)への改造が行われ,現在,順調に運転が行われている。また,1984年9月には,「常陽」の使用済燃料から回収されたプルトニウムが再び「常陽」に装荷され,初めて高速増殖炉でのリサイクル利用がなされるとともに,1986年10月には,高速増殖炉固有の安全性を確認するための出力100メガワット時からの自然循環試験が行われた。さらに,1987年度から1サイクルの運転日数を従来の45日間から徐々に延長し,1988年5月には70日間運転を達成した。このとき,炉心燃料の最高燃焼度は約70,OOOMWd/tに達した。
 また,初臨界以来,これまでに約170体分の燃料集合体等の照射試験を終了しており,さらに1988年8月からは,日仏交換照射計画に基づき,仏製被覆管を用いた燃料の照射試験を開始した。


目次へ          第4章 第1節(2)へ