第5章 核融合,原子力船及び高温工学試験研究
3.高温工学試験研究

高温ガス炉研究開発を中心とする高温工学試験研究は,昭和44年以降,日本原子力研究所を中心に,炉設計,炉物理,炉工学,燃料・材料,高温機器等の分野で進められてきている。
 他方,昨今の核熱プロセスの需要の動向等高温ガス炉を取りまく社会情勢の変化も著しいものがあるため,これらの状況を考慮し,昭和61年3月には,原子力委員会に高温ガス炉研究開発計画専門部会が設置され,今後の研究開発の進め方等について審議,検討を進め,同年8月に中間報告,同年12月に最終報告を取りまとめた。その主な内容は次の通りである。
 イ) 高温ガス炉による高温核熱の化学工業,製鉄業等における産業利用については,近い将来に経済性が成り立つ情勢にないので,高温ガス炉の早期の実用化への一ステップとして位置付けられている実験炉を建設する計画は見直すべきであるが,高温ガス炉は高温熱供給,高い固有の安全性,燃料の高燃焼度等優れた特性を有し,その研究開発の推進は安全性の確保の下に経済性の向上,利用分野の拡大等原子力開発上重要な課題の解決に寄与し得る点で大きな意義を有するので,その技術の基盤の確立及び高度化を展開していくべきである。また,高温ガス炉施設特有の大型かつ高温の照射領域を利用する各種の高温に関する先端的基礎研究は,主に材料系科学技術分野において,将来の技術革新の契機となる新技術の創生に貢献することが期待される。
 ロ) このため,高温ガス炉技術の基盤の確立及び高度化を図り,また,各種の高温に関する先端的基礎研究を実施するための施設として,出力30メガワット程度で炉内照射等所要の機能を有する高温工学試験研究炉を早急に建設すべきである。
 原子力委員会は,この専門部会報告を受け昭和62年6月に策定した原子力開発利用長期計画において高温工学試験研究を,次世代の原子力利用を開拓する先導的・基礎的研究として,総合的・効率的に進めることとし,このための中核となる研究施設として高温照射機能,大型試料照射機能等,多様な試験研究を効率的に行う機能を有する高温工学試験研究炉を建設して,高温ガス炉技術の基盤の確立及び高度化を図るための研究を進めるとともに,各種の高温工学に関する先端的基礎研究を行うことが重要であると決定した。


目次へ          第5章 第3節(1)へ