第5章 核融合,原子力船及び多目的高温ガス炉の研究開発
1.核融合

(2)国際協力

 現在,我が国が進めている国際協力としては,日米等の二国間協力とIAEA及び経済協力開発機構国際エネルギー機関(OECD/IEA)における多国間協力がある。
 日米協力については,昭和54年5月に締結された日米エネルギー等研究開発協力協定において核融合が協力の重点分野のひとつとされ,ダブレット-III(非円形トカマク試験装置)を用いた共同研究,情報交換及び研究者の相互派遣等を行う交流計画,プラズマ物理の共同研究及びダブレット-IIIに続く新しい共同研究を行う共同計画の4分野について協力が行われている。
 なお,ダプレット―III研究協力計画については,昭和54年8月に政府間で結ばれた協力取決めに引き続き,日本原子力研究所と米国エネルギー省の間で取決めが行われているが,昭和58年7月に同取決めの改定を行い,現在のダプレット―III装置の真空容器を改造し,大型非円形プラズマに関する共同研究を実施するため協定期間を4年間延長し研究協力を続けていくこととなった。
 IAEAにおける協力については,プラズマ物理及び制御核融合研究国際会議,大型トカマク会合,原子分子データ情報交換及び国際トカマク炉(INTOR)の共同設計を主とする協力に積極的に参加している。
 さらに,OECD/IEAにおける協力については,大型実験装置計画,超電導磁石計画,プラズマ壁面相互作用計画及び核融合材料照射損傷研究開発計画の協力に積極的に参加している。


目次へ          第5章 第2節(1)へ