第5章 核燃料サイクル
1 ウラン資源

(1)天然ウランの需給バランス

 我が国の天然ウラン需要量については,昭和65年までに約13万ショート・トン(U3O8,以下同じ),昭和75年までには約31万ショート・トンと見込まれている。これに対し,現在までに確認されている国内のウラン埋蔵量は約1万ショート・トン程度であり,今後とも飛躍的な増加は期待できない。
 このため,現在我が国の電気事業者は,カナダ,イギリス,オーストラリア等から主として長期契約により17万7千ショート・トン,また,ニジェールのアクータ鉱業(日仏等の合弁事業)から約2万ショート・トンの天然ウランを確保している。これにより,昭和60年代後半までに必要な天然ウランについては確保済であるが,それ以降は不足が生じ,昭和75年までには約11万ショート・トンの天然ウランが不足すると見込まれていることから,今後なお一層天然ウランの確保に努める必要がある。
 一方,世界の天然ウラン需要量については,経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)及び国際原子力機関(IAEA)の昭和56年共同報告書によると自由世界で昭和75年までに累積140〜190万ショート・トンと推定されている。
 自由世界におけるU3O81ポンド当たり50ドル(130ドル/kgU)以下で採掘できるウラン資源量は約650万ショート・トンと推定されているが,このうち確認された資源量は約300万ショート・トン程度であるので,実際に採掘までに要する期間を考慮すると,長期的にはウラン資源の需給がひつ迫し,価格が上昇することも予想される。
 このような国際情勢の下でウラン資源を全面的に海外に依存せざるを得ない我が国が,今後安定的に天然ウランを確保していくためには,供給源の多様化に配慮しつつ新規の長期契約による確保を図ることはもとより,自主的な探鉱活動による天然ウランの比率を高めるため,海外における探鉱開発を積極的に進めることが必要である。


目次へ          第5章 第1節(2)へ