第3章 核燃料サイクル
2 ウラン濃縮

(1)ウラン濃縮の需給バランス

 我が国の原子力発電は,当分の間は軽水炉が主流を占めるものと考えられ,その規模の拡大に伴い,ウラン濃縮の需要も著しく増大する見込みである。
 このような需要を満たすため,我が国の電気事業者は,米国から約5,100万キロワット分の濃縮役務の供給を受け,更にフランスを中心とするユーロデイフ社から昭和55年以降10年間にわたり毎年約1,000トンSWU(約900万キロワット分)の濃縮役務の供給を受けることとなっている。しかし,現状のまま推移した場合,昭和65年頃には,世界における濃縮ウランの供給能力はひっ迫するようになるものと見込まれており,アメリカ及びヨーロッパ各国は新工場の設置計画を進めている。我が国としても将来国産工場を建設し,新規需要の相当部分を国内で賄うことを目標としてパイロットプラントの建設を初めとするウラン濃縮の開発を進めた。
① 日米原子力協力協定に基づく供給確保
 我が国は,昭和48年12月に発効した新日米原子力協力協定に基づき,最大6,000万キロワットまでの発電用原子炉に必要なウラン濃縮役務の供給を,米国の供給能力の範囲内で協定の有効期間中(昭和78年まで)受けることが可能となっている。
 この協定に基づいて,我が国の電気事業者は米国エネルギー省(DOE)と既に約5,100万キロワット分の発電用原子炉に必要な濃縮役務契約を締結している。
② ユーロデイフ社からの供給確保
 昭和48年9月の田中総理大臣とメスメル仏首相との会談での合意に沿って,我が国の電気事業者はユーロデイフ社から昭和55年~昭和64年の10年間に,毎年約1,000トンSWU(約900万キロワット分)を購入する契約を,昭和49年1月に締結した。


目次へ          第3章 第2節(2)へ