5 放射線化学

 放射線の化学反応への利用は,放射線化学の工業利用を中心に発展するとともに,研究開発の面では,公害防止への放射線の応用,無公害プロセスヘの放射線の応用などに進展が見られた。
 工業化の例としては,配線用電線の放射線架橋による耐熱化,医療用具などの放射線殺菌は,引き続いて盛んに行われた。これに加えて,鉄板や合板の塗装における放射線硬化プロセスや塗料の製造などが電子線加速器等を用いて工業化された。
 塗料の放射線硬化は,工程の高速化というねらいより,むしろ溶剤などを使わない無公害プロセスとしての価値が大きい。
 重油燃焼時の排煙を放射線で処理すると,硫黄酸化物と窒素酸化物とが同時に除去できることが明らかにされている。この実用化研究が進められ,民間企業,日本原子力研究所及び大学相互間の協力によりパイロットプラントが建設される予定である。
 原子炉近傍で使用する電線などの有機材料の耐放射線性は重要な研究題目である。これについて,いくつかの耐放射線性の有機材料が見出され,実用に供された。また,ウラン濃縮などに欠くことのできない耐六フッ化ウラン性にすぐれた有機材料の開発が行われた。
 廃テフロンを放射線分解して,資源として再利用する技術は,高分子材料の潤滑促進剤の製造法として実用化された。
 このほか,新有機材料として,耐熱性有機ガラス,耐衝撃性ポリ塩化ビニル,機械的強度のすぐれたポリエチレンなどを,放射線化学反応を利用して合成する研究が進められた。
 基礎研究としては,放射線化学反応の初期過程の探究,高圧下あるいは薄膜の状態など特殊な条件下での放射線化学反応の研究などが進められている。


目次へ          第8章へ