3 農業利用

 農林水産業関係の試験研究における放射線利用は,利用分野が広範であり,照射研究(品種改良,食品照射,木材照射),トレーサー利用(生理生態研究,肥料,農薬施用法の改良,地下水探査等)及び放射化分析法(微量成分の検出,定量等)等による試験研究が国立試験研究機関を中心として進められている。
 作物の品種改良における利用は,農業技術研究所放射線育種場を中心として,突然変異の作出,育種技術の開発,改良等が進められており,すでに多くの作物で有用な形質変異が見出され,水稲,大豆,麦類については農林省育成の新品種として登録が行われ,普及段階に移されている。リンゴでは,果肉の優秀さに比べて,果皮がしま状に着色し,色調も赤味が少なかった品種「ふじ」を放射線照射し,「ふじ」より約1カ月早く美麗に色づき,果肉の品質は変わらない系統を選抜した。
 トレーサー利用は,農業研究における放射線利用の草分けの分野である。
 その内容は広範にわたり,農林水産生物及び病原菌,害虫,病原ウイルスの生理生態に関する研究,施肥法,農薬施用法の改良等の分野で不可欠の方法となっている。
 また 地下水(裂か水)中に存在する天然放射性同位元素の探知により,地下水の有無を地表から探査する方法を開発するとともに,地層の裂かを通して,人工的に地表水を地下水として地中に貯蔵する技術開発のための研究を行っている。
 放射化分析の分野では,非放射性元素及びその化合物をトレーサーとして用い,この元素を定量するとき,原子炉に入れて放射化させるアクチバブルトレーサー法が開発された。従来のトレーサー法の難点であった取扱いの繁雑さを解決するとともに極微量元素の分析を可能にした。


目次へ          第7章 第4節へ