5. 放射線化学

 放射線を化学反応に利用する放射線化学においては,大容量の60Coガンマ線源,あるいは大出力の電子加速器を用いて,新物質の合成や既存物質の改良が研究され,その開発試験が活発に行なわれるとともに,一部は民間企業において工業化段階への移行が進められている。
 日本原子力研究所高崎研究所(高崎研)では,大学,国公立試験研究機関,民間企業等の協力のもとに放射線重合,放射線グラフト重合,高分子の放射線改質などの研究が進められた。とくに,エチレンの放射線重合,トリオキサンの放射線固相重合およびプラスチックの放射線改質については,中間規模試験装置によって,経済性および安全性をふくめた技術的問題点について検討が行なわれた結果,放射線化学工学および大線源による照射技術に成果が得られた。
 このほか,ポリエチレンおよびポリフッ化ビニリデンの放射線架橋技術が開発され,四フッ化エチレンとプロピレンの放射線共重合から得られる耐フッ素エストマーの製造研究およびガラス繊維強化プラスチック板の連続硬化技術の開発が行なわれた。
 放射線による公害防止技術という新しい分野の研究では,高崎研において電子線照射による排ガス中の亜硫酸ガスおよび窒素酸化物の除去方法の開発が進められるとともに,公立試験研究機関等においてPCB等環境汚染物質の放射線分解技術の研究が行なわれた。
 民間企業における放射線化学の工業化は活発に進められている。電線被覆材の放射線架橋はすでに軌道にのり,ケーブルメーカー数社は電子加速器を整備し,生産を行なっている。わが国で開発された放射線による発泡ポリエチレンの製造方法は,アメリカに技術輸出された。
 また塗料の放射線キュアリングについては,数社がパイロットプラントを建設し,その実用化をすすめている。


目次へ          第9章 第6節へ