第14章 原子力関係技術者の養成およびその他の活動
§2 原子力知識の普及活動

 昭和45年度における普及活動は,主として科学技術週間および「原子力の日」行事を中心に行なわれた。
 45年度の科学技術週間は4月13日(月)から19日(日)まで開催され,この期間中に,日本原子力研究所(原研),動力炉・核燃料開発事業団(動燃事業団),放射線医学総合研究所の施設が一般に公開されたほか,パネル討論会,講演会,映画会等が各地で開催された。
 10月26日の「原子力の日」の記念行事については,この日を中心に全国各地で多彩な行事が催された。東京において,科学技術庁,通商産業省,運輸省,原研,動燃事業団,日本原子力船開発事業団,日本原子力産業会議および日本原子力文化振興財団の原子力広報連絡協議会を構成する8機関主催により,SF作家討論会「未来への対話-21世紀のビジョン」が開催されたほか,各地において懇談会,講演会等が行なわれた。また,第7回「原子力の日」記念行事の一環として,原子力広報連絡協議会を構成する8機関は,例年どおり高校生を対象として,文部省の後援を得て,「原子力と私たちの未来」をテーマに作文募集を行なった。この結果,全国各地の高校生から,155篇の応募があり,審査の結果17篇が人選し,うち2篇が最優秀作品として,3月25日科学技術庁において,科学技術庁長官賞の授与式が行なわれた。
 さらに,科学技術庁は関連機関の協力を得て,次代を担う若い世代に正しい原子力に関する知識を普及するため,中,高校の教職員を対象として「原子力セミナー」を年2回全国各地で行なうとともに,理科担当教員を対象として放射線利用に関する講義と実験を内容とした「原子力実験セミナー」を年1回行なっているほか,地方公共団体の職員を対象として原子力開発に際して行政上必要な具体的知識の普及を目的とした「原子力行政セミナー」を年1回行なっている。45年度においては「原子力セミナー」は7月に徳島市で第19回を,8月に富山市で第20回を実施した。受講者は両回合計364名であった。「原子力実験セミナー」第3回は46年3月,放医研および原研RI研修所において開催され,受講者は51名であった。「原子力行政セミナー」第4回は11月東京で開催され,受講者は77名であった。
 このほか,科学技術庁原子力局および原研は従来から原子力に関する知識の普及活動の一環として,原子力委員会監修のもとに,原子力平和利用に関する映画を製作してきたが,45年度には「日本の原子力」が製作された。45年度までに製作されたわが国の主な原子力関係の映画は付録IV-8に示すとおりである。


目次へ          第14章 第3節へ