§2 ウラン資源
1原子力発電とウラン需要

 原子力委員会が,42年4月に改訂した現行長期計画によれば,わが国の将来の天然ウランの所要量は昭和60年度までに,その時点での原子力発電設備容量3,000〜4,000万キロワットに対し,累積約9万トン(U308ショートトン以下同じ)と予想されている。
 しかし,わが国の原子力発電規模はこの予想を大幅に上回り,50年度866万キロワット,60年度でおよそ6,000万キロワットと見込まれるに至っている。
 このような見通しのもとに,天然ウラン所要量を試算すると,昭和43年度から50年度および60年度までのウラン累積所要量は,それぞれ約1万8,000トンおよび約12万トンとなる。
 このような所要量に対してわが国のウラン埋蔵量は,昭和46年4月1日現在,平均品位約0.05%の品位のもので,約8,000トンを把握しているにすぎず,わが国のウラン需要を満たすためには,大部分を海外のウラン資源に頼らざるをえない状況である。
46年4月現在,電気事業者が確保しているウラン精鉱は,長期契約によるもの約5万2,000トン,短期契約によるもの約3,500トンで,昭和52年度までに必要とされる量は,ほぼ全量確保しているが,それ以降60年度までの分については,半分ないし3分の1を確保しているにすぎない。
 一方,欧州原子力機関(ENEA)および国際原子力機関(IAEA)が作成した共同報告書によると,ソ連,東欧,中国を除く自由世界の45年1月現在の原子力発電開発見通しは,1980年(昭和55年)で約3億キロワット,1985年(昭和60年)で約6億キロワットとなっており,これに対する年間ウラン所要量はそれぞれ7万3,000トン,13万トンで,1985年までの累積所要量は96万トンに達するとされている。これに対して自由世界のウラン埋蔵量は1ポンド当り10ドル以下で採掘可能なものが,45年1月現在で約84万トン確認されているにすぎず,将来供給不足が懸念されていることから,世界各国が競ってウラン資源の探鉱開発に力を入れ始めている。
 このような情勢にかんがみ,原子力委員会は,46年4月「ウラン資源確保対策懇談会」を設置し,わが国のウラン資源確保およびウラン資源開発のあり方について,より強力な施策を講ずるべく現在検討を進めている。


目次へ          第2章 第2節へ