§7 放射線障害防止の研究

 放射線障害防止の研究は,放医研,国立試験研究機関,大学等においてすすめられている。
 放医研では,放射線による人体の障害ならびにその予防,診断および治療に関する研究が行なわれているが,そのうち特別研究として,40年度からプルトニウムによる内部被ばくに関する調査研究が5ヵ年計画により,さらに41年度から放射線障害の回復に関する調査研究が3ヵ年計画により,41年度からそれぞれ行なわれている。後者については,43年度末に一応完了したので,その成果について,44年5月,シンポジウムが開催された。
 国立試験研究機関では,放射性同位元素(ラジオアイソトープ)施設等の火災対策の研究,原子力利用施設の放射線障害防止のための設計基準等の研究が行なわれた。
 また,大学,その他の研究機関等においては,42年度にひきつづき,放射性物質の環境における動向,放射線感受性,放射線の具体的,遺伝的影響,放射線障害の回復,放射線の防護等に研究がすすめられた。
 民間企業においても,原子力平和利用研究委託費により,微量指標核種の簡易迅速分析法に関する試験研究,個人被ばく線量測定法の算定基準に関する試験研究,医療用粒子加速器施設の設計基準に関する試験研究等が行なわれた。


目次へ          第9章 第8節へ