第5章 核燃料
§3 核原料物質の探鉱開発

1 国内資源の探鉱

 国内における核原料物質の探鉱促進をはかることを目的とした核原料物質開発促進臨時措置法は,10年間の時限立法であり,41年5月までに廃止されることとなっていたが,さらに,10年間延長して,今後もひきつづき核原料物質の探鉱を促進することとした。
 核原料物質の探鉱は,41年度,ウラン鉱について,通商産業省工業技術院地質調査所(地質調査所)および原子燃料公社(公社)により実施された。
 地質調査所では,31年度より,10カ年計画で約20万平方キロメートルにわたる探鉱概査を実施し,堆積型鉱床胚胎の可能性のある地域10地域,約1万6,000平方キロメートルを有望地域として摘出することができた。
 41年度においては,調査の十分でない一部の堆積岩地域に対して補完的探査を行ない,岐阜県,広島県,秋田県,宮城県,新潟県において,カーボーン調査およびマンボーン調査による放射能強度分布概査を実施し,岐阜県岩村地区および広島県三次地区で放射能異常を認めた。
 また,すでに放射能異常を認めている北海道南部,秋田,宮城県境,宮城県南部,新潟県東部,広島県東北部でカーボーン調査およびマンボーン調査による放射能異常地調査を行ない,宮城県大内地区,広島県口和町地区において成果を収めた。そのほか,岐阜県南部の土岐,瑞浪地区において,鉱床調査により期待できる鉱床の賦存が確認された。
 公社では,40年度にひきつづき,岡山県人形峠地区,島根県倉吉地区,岐阜県東濃地区等において,主として試すい探鉱により既知鉱床の拡大と新鉱床の発見につとめるとともに,京都府奥丹後地区,島根県出雲市,宮城県大内地区等の有望地区において科学探鉱等を実施した。
 人形峠周辺の倉見東部で,試すいにより強い放射能異常を認めた。倉吉地区の神倉鉱床の坑道探鉱により,第4鉱床の確認および上部に鉱層の賦存を確認した。東濃地区においては,深沢,月吉で放射能異常地を認め,美佐野において約2キロメートルにわたる一連の鉱床を試すいにより確認した。奥丹後地区においては,トレンチ,試すい探鉱により,中津等で若干の放射能異常地区を発見した。そのほか,出雲市南方の三刀屋でかなりの鉱床分布を確認した。
 以上の探鉱によりこれまでに発見されたウランの埋蔵鉱量は,確定,推定,予想および可能鉱量の合計で,760万200トン(U308含有量3,634トン)であり,42年4月1日現在の埋蔵鉱量は(第5-1表)のとおりである。
 以上のほか,一部の大学において,鉱床の成因等の研究が行なわれたが,民間企業による探鉱活動は行なわれなかった。


目次へ          第5章 第3節(2)へ