§3 材 料

2.被覆材

 軽水冷却型動力炉に使用される継目なしのオーステナイト系ステンレス鋼被覆管については,要求される寸法精度のものが国産できるまでにいたっている。また,溶接引抜きステンレス鋼管についても開発が行なわれ,一部民間企業においては継目なし被覆管に匹適するものができ,それを用いて照射試験が行なわれている。
 ステンレス鋼の応力腐食については,38年度にひきつづき,腐食とその影響因子の関連性を解明するために,基礎研究が科学技術庁金属材料研究所(金材研)等において行なわれている。
 ジルカロイ被覆管については,民間企業がその品質向上のために,製管工程中でとくに問題の多い冷間加工工程について再検討を加えてきた。その結果,小口径パイプ・レデューサーの採用,潤滑法および熱処理法の改良等により,従来に比較してきずの少ない被覆管をかなり歩留りよく製造できるようになった。これら国内技術でえられたジルカロイ被覆管が,JPDR用燃料国産化計画にそってすすめられている燃料アセンブリの試作に一部使われている。
 しかしながら,原燃で行なった試験によると,国産ジルカロイ被覆管の強度は,米国製品にくらべて幾分低いものがあることが明らかになった。これは,国産ジルコニウム・スポンジ中には酸素含有量が少ないためと考えられ,この解決策が検討されている。
 また,冷却材喪失時における軽水冷却型動力炉用燃料被覆管の安全性に関する試験研究が,関係各機関および民間企業の共同により,原子力平和利用研究委託費による研究として実施された。
 このほか,原研において,マグノックス合金,ジルコニウムとアルミニウム,ベリリウム,ニオブとの合金等について腐食試験,照射試験等の基礎研究が行なわれている。また,金材研において,ベリリウムの純度と加工性の問題が研究されている。


目次へ          第3章 第3節(3)へ