第3章 核燃料・材料および機器

§1 核燃料

1.探 鉱

 わが国におけるウラン探鉱は,主として精査の前段階である概査を担当する通商産業省地質調査所と開発のための精査を担当する原子燃料公社(原燃)によって行なわれている。
 地質調査所では,昭和29年度,30年度を準備期間として,資料の収集・調査技術の確立につとめ,31年度からウラン鉱賦存の可能性のある20万平方キロメートルを対象として,エアボーン,カーボーン,マンボーン等による組織的調査を行なってきた。なお,エアボーンによる調査は37年度に終了している。
 39年度には,前年度にひきつづき,岐阜県土岐(トキ)市,瑞浪(ミズナミ)市および御嵩(ミタケ)町にまたがるいわゆる東濃地区の探査に重点をおくとともに,北海道渡島半島南部,宮城県角田地区,京都府奥丹後地区,岡山県人形峠地区,鹿児島県垂水(タルミズ)地区においてすでに発見された鉱床について総合的調査を実施した。この結果,とくに東濃地区においては,さらに新しい放射能異常地数箇所が発見され,また,渡島半島南部,角田地区,垂水地区などにおいても放射能異常地点の存在が確認された。
 また,福島県阿武隈山地北部,群馬県,和歌山県南部,山口県および島根県について約1万3000平方キロメートルにわたってカーボーン調査を実施したほか,北海道檜山郡,岐阜県恵那市,広島県三次市などの32地区についてマンボーン調査を実施した。なお,上記各地区の調査にともなって物理探査を測線延長にして約3万7900メートル,試錐探査を延べ約1300メートル行なった。
 地質調査所が,39年度末までに実施した調査面積は約18万1000平方メートルに及んでいる。
 原燃は,地質調査所が行なった概査のあとを受け,鉱床の発展が期待される地区について精査を行なってきており,39年度においては,前年度にひきつづき人形峠,倉吉をはじめとして奥丹後,東濃,岩手県花巻,新潟県赤谷,垂水の各地区について探鉱を実施し,既知鉱床の拡がりの追跡,鉱況の解明,新鉱床の発見等につとめた。
 人形峠地区では,赤和瀬地域に重点をおいて試錐探鉱を実施した結果,鉱床の分布範囲が拡大されたほか,新規鉱床も発見された。
 倉吉地区においては坑道探鉱の実施により,神ノ倉第2鉱体において炭質頁岩中に富鉱部が存在していることが判明した。また炭質物に吸着しているウラン鉱物を試験した結果,容易にウランが溶出することが明らかにされた。
 40年4月1日現在の埋蔵鉱量は,(第3-1表)に示すとおりである。


目次へ          第3章 第1節(2)へ