第4章 放射線の利用

 ラジオアイソトープ等の放射線の利用は,工業,医学,農林水産業等,の各分野において多岐多様にわたっている。
 中でもラジオアイソトープの利用は,世界的にみて研究の段階から実用の段階に入ってきている。わが国においても,ここ2,3年産業界が活発に実用化の努力をしており,各種製造工程のゲージング,鋳鋼物や溶接部等の非破壊検査のためのラジオグラフィー,製造工程の解析のためのトレーサー等ラジオアイソトープの利用は,実用の段階に入ってきている。
 このようなラジオアイソトープの利用促進の重要性にかんがみ,原子力委員会は,ラジオアイソトープの生産および頒布,関係技術者の養成訓練,廃棄物処理,開発試験研究,各種サービス業務等を行ない,総合的にラジオアイソトープの利用促進を図る機関として,アイソトープセンターを昭和39年度に日本原子力研究所に設立することにした。なお,本センターの施設は,41年度完成を目途として39年度から建設に着手することになっている。
 ラジオアイソトープのほか,ファンデグラーフ型加速器などの各種放射線発生装置が利用されており,38年度末現在の台数は110台である。これら放射線発生装置は,放射線化学,医学などの試験研究に利用されており,その成果が期待されている。
 放射線利用の進展にともない,わが国のラジオアイソトープ等の放射線を利用する事業所数は,毎年約15%の増加を示しており,38年度末には,(付録V-3表)に示すとおり,1110箇所に達している。


目次へ          第4章 第1節へ