第4章 核燃料
§1 概況

1−2 わが国の核燃料の需給

 わが国の核燃料の需要は,現在のところ研究用のものが大部分でその量も少ない。わが国で製造した金属ウランが原子炉用として初めて用いられるのは,JRR-3用燃料素材として,35年7月に加工のためカナダに送付された4トンである,その後36年5月同炉の取替燃料6トンの発注が,国内メーカーになされている。同炉は,37年夏には運転に入ることとなっているが,その後,一定の周期で,取替分として,そのつど約6トンを必要とすることになる,このJRR-3の他,天然ウランを使用する原子炉としては,日本原子力発電の発電炉(初期装荷燃料185トン,年間取換分57トン)があるが,この炉の完成は39年度末で,初期装荷燃料は全量英国から輸入することになっており,また,取換分は,国内で生産するかどうか決定されていない。
 この二基以外の所要燃料は,第4-1表にあるとおり,すべて濃縮ウランであるので全量米国にその供給を依存している,この他に第4-2表にあるとおり,臨界実験装置あるいは,臨界未満実験装置がある。これは,36年度までに建設されたもの6基,および37年度に建設されるもの5基の計11基であって,その天然ウラン必要量は,おのおの2トン前後,濃縮ウランを使用するものは,数キログラムの濃縮ウランの需要を生ずることになる。

 この他,東北大学,京都大学,および大阪大学で,臨界未満実験装置の建設計画があるが,所要ウラン量は未定である。試験研究用およびその他の需要も,天然ウランとして年間僅か数トン程度である。
 現在,わが国で採掘の対象として考えられるウラン鉱床は,人形峠一東郷地区に限られ,しかも,この鉱床でも,現段階では,探鉱と平行して採掘試験を行なっている現状であって,本格的採鉱は行なっていない。また,前述のように,現在は,核燃料の需要も少ないので,所要ウランの大部分は,輸入に依存しており,その輸入も精鉱の形で輸入し,国内で精製加工を行なっている。

 35年,36年度における核燃料の輸入量は,第4-3表のとおり,35年度,23,461トン,36年度23,049トンでほとんど差がない。トリウムが36年度多かったのは,原子力研究所が水性均質炉開発のための臨界実験装置をつくるためであった。
 輸入ウラン精鉱をもとにして,金属ウランを生産した燃料公社の実績は第4-4表のとおり,36年度8,253トンで,これは国内の試験研究用に供給された。


目次へ          第4章 第1節(3)へ