第5章 原子炉
§2 研究用原子炉

2−2 大学

 立教大学原子炉はTRIGA-II型,出力100kWで34年7月政府により設置が許可され,すでに建屋は完成し,炉本体の組立にはいった.ところがローマで運転中の同型炉がステンレス鋼製の炉心タンク内張りとアルミニウム製の熱中性子柱容器を接着している樹脂の接着不完全のため水洩れの事故を起したので,立教大学原子炉についても炉心プール・タンクの改造を行なうことになった.この結果,工事は相当おくれ,炉の臨界は36年末頃と見込まれている。
 武蔵工業大学原子炉は立教大学原子炉と同じくTRIGA-II型,出力100kWで,34年10月政府により設置が許可され,原子炉建屋のコンクリート打ちが行なわれている.この炉についても,立教大学原子炉と同じく,設計変更を行なう必要がある.なお炉の臨界予定は37年春となっている。
 近畿大学原子炉はUTR型,出力0.IWで,35年8月原子力委員会から,内閣総理大臣あて,安全性等について設置許可基準に合致するむね答申が行なわれ,政府により同月設置が許可された.建屋の建設はほぼ完成しており,原子炉の基礎工事が行なわれている.なお炉の臨界予定は36年夏となっている。
 関西研究用原子炉は31年以来敷地問題で難航したが,新しい敷地として大阪府熊取町が選ばれた.炉は出力1,OOOkWのスイミング・プール型である.詳細な設計はまだきまっていない。
 この他,東京大学および東京工業大学では,天然ウラン-軽水型臨界末満実験装置が建設中であり,また東京工業大学では濃縮ウランー軽水型臨界実験装置の建設を準備中である。


目次へ          第5章 第2節(3)へ